ホームルーター(置くだけWiFi)は、光回線のような工事が不要で、手軽にインターネット環境を整えたい人におすすめです。


| ホームルーター | おすすめポイント |
|---|---|
![]() WiMAX +5G | 速度重視にはおすすめ! 実質月額料金:約4,795円 / 月〜 ▼おすすめプロバイダ/申込先▼ GMOとくとくBB |
![]() ドコモ home 5G | 品質の安定を求めるならこれ! 実質月額料金:約3,688円 / 月〜 ▼おすすめプロバイダ/申込先▼ GMOとくとくBB |
![]() ソフトバンクエアー | 料金の安さ重視にはおすすめ! 実質月額料金:約3,625円 / 月〜 ※ワイモバイル契約の場合 ▼おすすめプロバイダ/申込先▼ モバレコAir |
![]() Rakuten Turbo | 楽天モバイルユーザーならこれ! 実質月額料金:約3,664円 / 月〜 ▼おすすめプロバイダ/申込先▼ 楽天モバイル公式 |
※実質月額料金=(【月額料金の合計】+【端末代金】+【事務手数料】-【キャッシュバック】-【スマホセット割】)/36ヶ月
本記事では、ホームルーターを探している方のためにおすすめの4選を徹底比較し、ホームルーターの選び方のポイントを解説します。
注意点についても解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
おすすめのホームルーター(置くだけWiFi)4選を徹底比較

ホームルーターを比較するときは、実質月額料金を考えることが大切です。
実質月額料金とは、
端末代金やスマホセット割、キャッシュバックなどの金額を全て含めて計算し、実際に支払う総額を契約月数で割った金額のこと
実質月額料金(3年)=(【月額料金の合計】+【端末代金】+【事務手数料】-【キャッシュバック】-【スマホセット割】)/36ヶ月
ホームルーターを利用する際には、利用料金以外にも端末料金や事務手数料などの費用がかかります。
一見お得に見えるキャッシュバックやキャンペーンがあったとしても、実際に支払う金額を計算してみると、実が割高だったという見落としを防ぐことができます。

※表は横スクロールできます
| ホームルーター | WiMAX +5G | ドコモ home 5G | ソフトバンクエアー | Rakuten Turbo |
|---|---|---|---|---|
| 端末 | ![]() Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | ![]() home 5G HR02 | ![]() Airターミナル6 | ![]() Rakuten Turbo 5G |
| 最大通信速度 | 下り:4.2Gbps 上り:286Mbps | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps | 下り:最大2.7 Gbps 上り:公式データなし | 下り:2.1Gbps 上り:170Mbps |
| 実質月額料金 (公式) | 約4,795円 / 月〜 | 約3,688円 / 月〜 | ソフトバンク:約4,175円 / 月〜 ┗U25 / O60:約2,781円 / 月〜 ワイモバイル:約3,625円 / 月〜 ┗U25 / O60:約2,231円 / 月〜 | 約3,664円 / 月〜 |
| 通信容量 | 無制限 ※プラスエリアモードは30GB | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
| 速度制限の条件 | 通信混雑時 短期間での大量データ通信 ※プラスエリアモードは30GB超過後 | 通信混雑時 短期間での大量データ通信 直近3日間のデータ利用量が多い | 通信混雑時 | 通信混雑時 動画やファイル交換ソフトの利用時 |
| スマホセット割 対象キャリア | -1,100円 / 月 au・UQモバイル | -1,210円 / 月 ドコモ | -1,100円 / 月 ソフトバンク -1,650円 / 月 ワイモバイル | 1,000ポイント還元 / 月 楽天モバイル |
| 端末代 | 27,720円 ※36回:770円 / 回(頭金0円) | 73,260円 | 71,280円 ※48回:1,485円 / 回 ※12回:5,940円 / 回 ※24回:2,970円 / 回 ※36回:1,980円 / 回 | 41,580円 ※48回:866円 / 回 ※24回:1,732円 / 回 |
| 契約期間 | 最低利用期間なし | 定期契約や解約金の設定なし | 明記なし | 明記なし |
| キャンペーン キャッシュバック (公式) | 13ヶ月間毎月682円割引 | 端末負担実質0円 22,000ポイント還元 15,000ポイントプレゼント | 端末負担実質0円 | 端末負担実質0円 |
| 事務手数料 初期費用 | 登録料:3,300円 | 契約事務手数料:4,950円 ※ドコモオンラインショップは0円 | 契約事務手数料:4,950円 | 契約事務手数料:3,300円 |
| 支払い方法 | クレジットカード 口座振替 | クレジットカード ※一括:代金引換払い ※分割:口座振替 | 携帯電話と合算請求 ソフトバンクまとめて請求 Yahoo! ウォレット請求 ソフトバンク請求 | クレジットカード デビットカード 口座振替 代金引換 楽天ポイント利用など |
| 対応エリア | 公式サイトで確認 | 公式サイトで確認 | 公式サイトで確認 | 公式サイトで確認 |
| おすすめ申込先 | GMOとくとくBB | GMOとくとくBB | モバレコエアー | 公式サイト |
※価格はすべて税込
※実質月額料金=(【月額料金の合計】+【端末代金】+【事務手数料】-【キャッシュバック】-【スマホセット割】)/36ヶ月
目的別のホームルーター(置くだけWiFi)
おすすめのホームルーター4選について、目的別にご紹介します。

格安SIMを契約しているなら、速度と料金バランスがいいWiMAX +5Gがおすすめ!
WiMAX +5G|速度と料金のバランス重視におすすめ

| ホームルーター | WiMAX +5G |
|---|---|
| 端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
| 最大通信速度 | 下り:4.2Gbps 上り:286Mbps |
| 実質料金(3年間) | 約4,795円 / 月〜 ※改定後の料金にて算出 |
| 通信容量 | 無制限 ※プラスエリアモードは30GB |
| 速度制限の条件 | 一定時間内に大量のデータ通信があった場合 プラスエリアモードは30GB超過 |
| スマホセット割 | auスマートバリュー(au) / 自宅セット割(UQモバイル):-1,100円 / 月 |
| おすすめな人 | 速度と料金のバランスを重視したい人 auまたはUQモバイルを利用中の人 |
| おすすめのプロバイダ 申込先 | GMOとくとくBB Broad WiMAX カシモWiMAX BIGLOBE WiMAX |
※実質月額料金=(【月額料金の合計】+【端末代金】+【事務手数料】-【キャッシュバック】-【スマホセット割】)/36ヶ月
WiMAX +5Gは、下り最大4.2Gbpsという高速通信に対応しつつ、実質月額は約4,800円前後とコスパが高いのが特徴です。
また、WiMAX 2+に加えau 4G LTE / 5Gネットワークも利用できるため、より広い範囲で安定した通信環境を実現しています。
さらに、光回線のような開通工事も不要で、コンセントに挿すだけで利用を始められる手軽さも人気です。

WiMAX +5Gのおすすめポイント
- 5G対応による最大受信速度4.2Gbpsの高速通信
- 工事不要で、届いたその日に利用開始可能
- 無制限プランで動画やゲームも快適
- プロバイダによっては高額キャッシュバックあり
WiMAX +5Gは、高速通信とコスパの良さを両立できる点が最大の魅力です。
下り速度の最大値4.2Gbpsは光回線にも匹敵する数値で、安定したWi-Fi性能とデータ容量無制限により、テレワークや配信なども安心です。
加えて、多くのプロバイダがキャッシュバックや月額割引キャンペーンなどを実施しており、さらにお得に利用できます。
WiMAX +5GはauとUQモバイルユーザーが割引
対象キャリア:au・UQモバイル
割引額:最大1,100円/月(税込)
WiMAX +5Gは、auとUQモバイルのスマホ料金が安くなるセット割が適用できます。
auユーザーは「auスマートバリュー」、UQモバイルユーザーは「自宅セット割」の対象となり、スマホ1回線あたり毎月最大1,100円の割引を受けられます。
すでにauやUQモバイルを使っている方は、WiMAX +5Gを導入するだけで月々の支出を抑えながら快適なネット環境を構築できます。
さらに、ご家族で複数回線を契約している場合は、世帯全体で大幅な通信費の節約も叶うでしょう。
WiMAX +5Gの注意点
- 無制限でも通信混雑時は速度制限がかかる場合あり
- プラスエリアモードは、データ容量あり(月30GBまで)
- 5G対応エリアはまだ限定的
- 建物の構造によっては電波が届きにくい場合あり
- プロバイダによって利用料金や端末代が異なる
- 途中解約時は端末代の残債が請求される可能性
WiMAX +5Gは手軽で使いやすい反面、エリアや利用環境によって速度が変動しやすい点には注意が必要です。
特に、プラスエリアモードは月30GBの上限を超えると、当月末まで送受信最大128 kbpsまで低下します。
また、5Gエリアはまだ都市部中心のため、地方では4G接続になることもあります。
契約前に利用エリアとプラン条件を確認しておくと安心です。
WiMAX +5Gのおすすめプロバイダ・申込先
| プロバイダ・申込先 | おすすめポイント |
|---|---|
![]() 公式 | 15日間無料で試せる「Try WiMAX」を利用できる! 実質月額料金:約4,795円 |
![]() GMOとくとくBB | 最大73,000円キャッシュバック! 実質月額料金:約2,570円 |
![]() BIGLOBE WiMAX | 翌月13,000円キャッシュバック! 実質月額料金:約3,009円 |
![]() Broad WiMAX | 2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック! 実質月額料金:約3,343円 |
※実質月額料金=(【月額料金の合計】+【端末代金】+【事務手数料】-【キャッシュバック】-【スマホセット割】)/36ヶ月
WiMAX +5Gは他のホームルーターと比べて速度に強みがあるため、さらに安さを求めるならGMOとくとくBBでの申し込みがおすすめです!
最大73,000円のキャッシュバックがもらえるため、実質月額料金が約2,570円(税込)になるため、公式よりも2,000円ほど安く利用できるのが魅力です。
ドコモ home 5G|通信品質重視におすすめ

| ホームルーター | ドコモ home 5G |
|---|---|
| 端末 | home 5G HR02 |
| 最大通信速度 | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps |
| 実質料金(3年間) | 約3,688円 / 月〜 ※オンライン手続きの場合、約3,551円 / 月〜 |
| 通信容量 | 無制限 |
| 速度制限の条件 | ご利用が集中している時間帯 当日を含む直近3日間のデータ利用量が多い ※以下の場合は通信が中断されることあり 一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合 長時間接続した場合 一定時間内に連続で接続した場合 |
| スマホセット割 | home 5G セット割(ドコモ):-1,210円 / 月 |
| おすすめな人 | 通信品質を最優先したい人 ドコモスマホを利用中で通信費をまとめたい人 |
| おすすめのプロバイダ 申込先 | ITX NNコミュニケーションズ GMOとくとくBB |
※実質月額料金=(【月額料金の合計】+【端末代金】+【事務手数料】-【キャッシュバック】-【スマホセット割】)/36ヶ月
ドコモ home 5Gは、通信品質を最重視する人におすすめのホームルーターです。
ドコモのモバイルネットワークをそのまま利用できるため、全国的にエリアが広く、通信の安定性が非常に高いのが特徴です。
また、今ならお得に契約できるキャンペーンも実施しており、ドコモ回線ならではのサポート体制も魅力です。

ドコモ home 5Gのおすすめポイント
- 安定した通信品質で動画・ゲーム・テレワークも快適
- ドコモの広い対応エリアにより地方でもつながりやすい
- 無制限通信でデータ容量を気にせず使える
- コンセントに挿すだけで設置が簡単
- スマホとのセット割で家族全体の通信費を節約できる
ドコモ home 5Gは、モバイル回線のなかでも特に安定性に優れています。
ドコモが長年培ってきた通信インフラを活かし、全国の5G/4Gエリアに広く対応しており、建物の構造による電波の影響も少なく、安定した速度で利用できます。
特にテレワークやオンラインゲームなど、通信が途切れるととてもストレスになる用途に最適です。
通信品質を重視し、安心して長く使えるホームルーターを選びたい人におすすめです。
ドコモ home 5Gはドコモユーザーが割引
対象キャリア:ドコモ
割引額:最大1,210円 / 月(税込)
ドコモ home 5Gは、ドコモスマホとのセット利用で「home 5G セット割」が適用されます。
対象プランを利用していれば、スマホ1回線あたり最大1,210円(税込)の割引が毎月受けられます。
そのため、家族で複数回線を契約している場合は、合計で数千円単位の節約が可能です。
また、ドコモのスマホユーザーなら、通信環境を統一することで料金を抑えつつ、サポートを一本化できるのもメリットといえるでしょう。
安定した通信とコスト削減を両立したい方は、ぜひ組み合わせてご利用ください!
ドコモ home 5Gの注意点
- 登録住所以外では利用できない
- 5Gエリア外では4G通信となり速度が低下する場合あり
- 短期解約の場合、端末の残債が発生する可能性あり
- 光回線より通信が不安定になる場合あり
- 回線混雑時や電波干渉など、無制限でも速度制限がかかる条件がある
- キャンペーンを利用する場合、還元ポイントの反映に数ヶ月かかる
ドコモ home 5Gは通信品質の高さが魅力ですが、利用住所が固定されているため、持ち運びはできません。
また、「月々サポート割」を利用すると端末代金は実質無料ですが、4年間の分割割引が前提のため、仮に3年以内に解約すると残債が発生します。
キャンペーンを利用する際は、契約前にきちんと条件を確認すると安心です。
ドコモ home 5Gのおすすめプロバイダ/申込先
| プロバイダ/申込先 | おすすめポイント |
|---|---|
![]() 公式 | オンラインショップでの申し込みで手数料が安い! 実質月額料金:約3,551円(オンライン) |
![]() ITX | 現金15,000円キャッシュバック! 実質月額料金:約3,688円 |
![]() NNコミュニケーションズ | 現金15,000円キャッシュバック! 実質月額料金:約4,950円 |
![]() GMOとくとくBB | 20,000円分のAmazonギフトカードがもらえる! 実質月額料金:約3,549円 |
※実質月額料金=(【月額料金の合計】+【端末代金】+【事務手数料】-【キャッシュバック】-【スマホセット割】)/36ヶ月
ドコモ home 5Gはdポイント還元や現金キャッシュバック、Amazonギフトカードなど、プロバイダ/申込先によって特典が異なります。
自分の経済状況に応じて選ぶのも良いですが、最も実質月額料金が安いのはGMOとくとくBBです!
特典の利用シーンがAmazonに限られてしまいますが、通信品質の良いhome 5Gをコスパよく使いたいならGMOとくとくBBで申し込んでみてください。
ソフトバンクエアー|料金の安さ重視におすすめ

| ホームルーター | ソフトバンクエアー |
|---|---|
| 端末 | Airターミナル6 |
| 最大通信速度 | 下り:2.7Gbps 上り:公式サイト記載なし |
| 実質料金(3年間) | ソフトバンクユーザー:約4,175円 / 月〜 ワイモバイルユーザー:約3,625円 / 月〜 |
| 通信容量 | 無制限 |
| 速度制限の条件 | ご利用が集中している時間帯 ネットワークが高負荷となったエリアに該当する場合 |
| スマホセット割 | おうち割 光セット(ソフトバンク):-1,100円 / 月 おうち割 光セット(A)(ワイモバイル):-1,650円 / 月 |
| おすすめな人 | できるだけ安くホームルーターを利用したい人 ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホを使っている人 |
| おすすめのプロバイダ(申込先) | モバレコAir エヌズカンパニー |
※実質月額料金=(【月額料金の合計】+【端末代金】+【事務手数料】-【キャッシュバック】-【スマホセット割】)/36ヶ月
ソフトバンクエアーは、コストパフォーマンスを重視したい人におすすめのホームルーターです。
光回線のような工事が不要で、コンセントに挿すだけでインターネットが利用できます。
実質月額料金は約3,625円(税込)〜と4社のなかでも特に安く、さらに今なら年齢による割引キャンペーンも実施しており、お得に契約できます。

ソフトバンクエアーのおすすめポイント
- 実質月額が約3,600円台と、主要4社で最安クラス
- 工事不要で届いたその日に利用可能
- 通信容量は無制限で、動画視聴やSNSも使い放題
- スマホとのセット割で通信費をさらに節約可能
- モバレコAirなどの代理店キャンペーンで高額キャッシュバックあり
ソフトバンクエアーの魅力は、何といってもその安さと手軽さにあります。
設置は電源を入れるだけで完了し、専門的な設定は不要、さらに月額料金も抑えられて、光回線に比べて導入コストを大幅に節約できます。
加えて、多くのプロバイダがキャッシュバックや月額割引キャンペーンなどを実施しており、さらにお得に利用できます。
コスパとシンプルさを重視する方にとって、非常にバランスの取れたホームルーターです。
ソフトバンクエアーはソフトバンクとワイモバイルユーザーが割引
対象キャリア:ソフトバンク・ワイモバイル
割引額
ソフトバンクユーザー:最大1,100円 / 月
ワイモバイルユーザー:最大1,650円 / 月
ソフトバンクエアーは、スマホとのセット利用で「おうち割 光セット」が適用されます。
ソフトバンクまたはワイモバイルの対象プランを契約している場合、ご利用中のキャリアに合わせてスマホ1回線あたり利用料金の割引が受けられる仕組みです。
そのため、すでにソフトバンクやワイモバイルを使っている方は、セット割を活用することで、さらにコスパの高いインターネット環境を実現できます。
ソフトバンクエアーの注意点
- 夜間や休日など混雑時に速度が低下しやすい
- 電波環境や天候の影響で通信が不安定になることがある
- 登録住所以外では利用できない
- 解約した時点で月月割の適用が終了するため端末代が発生する可能性あり
- サポート窓口が混雑してつながりにくい場合がある
- 設置場所によって電波が弱くなることがある
ソフトバンクエアーは料金の安さが魅力ですが、通信の安定性にはやや注意が必要です。
モバイル回線を利用するため、光回線に比べて電波が不安定になりやすく、特に夜間や休日など利用者が集中する時間帯は速度が落ちる傾向があります。
また、端末代金は実質無料とはいえ48回の分割割引が前提のため、途中で解約した場合は残債が発生してしまいます。
価格重視の選択肢として優れていますが、利用条件に注意しましょう。
ソフトバンクエアーのおすすめプロバイダ/申込先
| プロバイダ/申込先 | 実質月額料金 |
|---|---|
![]() 公式 | ソフトバンクユーザー:約4,175円 / 月〜 ※U25 / O60:約2,781円 / 月〜 ワイモバイルユーザー:約3,625円 / 月〜 ※U25 / O60:約2,231円 / 月〜 |
![]() モバレコAir | ソフトバンクユーザー:約2,822円 / 月〜 ワイモバイルユーザー:約2,272円 / 月〜 |
![]() エヌズカンパニー | ソフトバンクユーザー:約4,144円 / 月〜 ※U25 / O60:約2,751円 / 月〜 ワイモバイルユーザー:約3,594円 / 月〜 ※U25 / O60:約2,201円 / 月〜 |
※実質月額料金=(【月額料金の合計】+【端末代金】+【事務手数料】-【キャッシュバック】-【スマホセット割】)/36ヶ月
25歳まで、60歳以上の方であれば、エヌズカンパニーから申し込むのが最もお得に利用できます。
しかし、対象年齢ではない方はモバレコAirから申し込むのがおすすめです!
独自のキャンペーンを行っているため、公式で申し込むよりも断然お得に利用できます。
Rakuten Turbo|楽天経済圏ユーザーにおすすめ

| ホームルーター | Rakuten Turbo |
|---|---|
| 端末 | Rakuten Turbo 5G |
| 最大通信速度 | 下り:2.1Gbps 上り:170Mbps |
| 実質料金(3年間) | 約3,664円 / 月〜 |
| 通信容量 | 無制限 |
| 速度制限の条件 | 混雑時・ご利用の集中する時間帯 動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合 |
| スマホセット割 | 最強おうちプログラム:1,000ポイント / 月 |
| おすすめな人 | 楽天市場・楽天カード・楽天モバイルを日常的に使う人 工事不要で素早くWi-Fi環境を整えたい人 |
| おすすめのプロバイダ(申込先) | 楽天モバイル(公式) |
※実質月額料金=(【月額料金の合計】+【端末代金】+【事務手数料】-【キャッシュバック】-【スマホセット割】)/36ヶ月
楽天経済圏との相性が良く、ポイント施策を活かしやすいのがRakuten Turboの強みです。
工事不要で届いた日に設置でき、楽天モバイル同様に月間データ上限もないため、下り最大2.1Gbpsのスペックを最大限活かせます。

Rakuten Turboのおすすめポイント
- 楽天ポイントが貯まりやすい
- 工事不要でコンセントに挿すだけですぐ使える
- 月間データが無制限
- 5G対応で下り最大2.1Gbpsの高速通信が可能
- 最大接続台数が128台までと多い
楽天サービスを日常的に使う人にとって、ポイント還元の相乗効果を得やすいのが最大の魅力です。
設置は電源を入れて数分待つだけと簡単で、テレワーク・動画視聴・学習端末の同時接続にも柔軟に対応できます。
5Gエリア内では体感速度の余裕が生まれやすく、有線LANを活用すればゲーム機やPCでの安定度も高められるでしょう。
Rakuten Turboは楽天モバイルユーザーが割引
対象キャリア:楽天モバイル
割引額:毎月1,000ポイント還元
楽天モバイル回線とセットで利用すると、「最強おうちプログラム」が適用され、毎月1,000ポイントが契約中ずっと受け取れます。
さらに、SPU対象サービスのため、Rakuten Turboご契約中は楽天市場のお買い物がポイントが2倍です。
Rakuten Turboの注意点
- 登録住所以外で利用できない
- 5G対応エリアは限定的
- 設置場所・電波干渉・混雑時間帯で速度が不安定になる可能性あり
- 4年以内の短期利用では端末代金の残債が発生する
Rakuten Turboは、楽天ポイントを活かせる一方で、5Gエリア外では通信速度が低下しやすいため、利用環境によって十分な速度が出にくい点に注意が必要です。
なお、窓際など電波を受けやすい位置や電子レンジ等の干渉源から話して端末を設置することで、安定度が上がります。
また、現在は端末代金実質0円キャンペーンを実施しており、端末代金分が48回に分けて割引されるため、短期利用であればあるほど端末残債の負担が重くなります。
そのため、エリアとキャンペーン条件を確認のうえ、使い方に合うかを見極めてから申し込みましょう。
Rakuten Turboのおすすめプロバイダ
Rakuten Turboは楽天モバイルでのみ申し込みができます。
他のホームルーターのようにプロバイダがないことから、選択肢が少ないように感じるかもしれませんが、使い続けることでお得を感じられるのがRakuten Turboです。
Rakuten Turboを契約していることで楽天ポイントが貯められるのは他のホームルーターにはない魅力です。
ホームルーター(置くだけWiFi)選びのポイント

はじめてのホームルーター選びで迷ったときは、以下の重要ポイントを押さえれば、後悔しない選び方ができます。

申し込み前にチェックして、あなたの使い方に合う1台を見つけましょう!
利用できるエリアを確認する
ホームルーターは、対応エリア内で本来の性能を発揮します。
契約前に公式サイトの提供エリアマップで「自宅がサービス提供エリア内か」「自宅がどの帯域でつながりやすいか」を確認すると、利用後のギャップを防げます。
なお、エリア内でも、鉄筋コンクリートや地下、窓から離れた場所では電波が弱くなることがあるため、設置候補の部屋や窓際の電波状況も合わせて意識しておくと安心です。
また、5Gに対応していても常時5G接続とは限らず、混雑状況や基地局からの距離で4G接続になる場合もあることを覚えておきましょう。
自分のスマホがセット割の対象か確認する
| サービス名 | 対象キャリア | 割引額 |
|---|---|---|
| WiMAX +5G | au / UQモバイル | 最大1,100円 / 月 |
| ドコモ home 5G | ドコモ | 最大1,210円 / 月 |
| ソフトバンクエアー | ソフトバンク / ワイモバイル | ソフトバンクユーザー:最大1,100円 / 月 ワイモバイルユーザー:最大1,650円 / 月 |
| Rakuten Turbo | 楽天モバイル | 毎月1,000ポイント還元 |
同じグループのホームルーターとスマホを組み合わせると、1回線ごとに月額料金が割引されることがあります。
実質料金は割引の有無で大きく異なり、適用後の金額を計算して比較すると、最適な組み合わせを選びやすくなります。
そのため、申し込み前に、自分が割引の対象かどうか、適用条件や割引額をチェックしておきましょう。
実質月額料金で判断する
| サービス名 | 実質月額料金(3年) |
|---|---|
| WiMAX +5G | 4,795円〜 |
| ドコモ home 5G | 3,551円〜 |
| ソフトバンクエアー | 3,625円〜 |
| Rakuten Turbo | 3,664円〜 |
※実質月額料金は公式での申し込みの場合
※実質月額料金=(【月額料金の合計】+【端末代金】+【事務手数料】-【キャッシュバック】-【スマホセット割】)/36ヶ月
端末代金、事務手数料、キャンペーンの割引・キャッシュバック、オプションの有無まで含めた「実質月額」で比べると、正しい費用感がつかめます。
とくに端末代は分割割引とセットになっていることが多く、途中解約時の残債発生も総額に影響します。
また、ポイント還元型は「使えるタイミング」と「何に使えるか」もカギです。
普段利用しないサービスにしか使えないポイントの場合、家計への実質的な負担は変わりません。
月額の見かけだけでなく、実質月額料金を計算して、無理なく続けられる水準かを見極めましょう。
速度制限の条件を確認する
多くのホームルーターは月間上限がないプランでも、短期間の大容量利用時や混雑時間帯に速度制限がおこなわれる場合があります。
ゲームの大型アップデート、長時間の高画質配信、クラウドバックアップなどは対象になりやすいにため注意が必要です。
また、5G対応でもエリア外や建物の影響で想定より速度が出ないと、動画の画質自動調整やラグが増えることもあります。
なお、「設置場所を窓際に寄せる・有線LANを活用する・混雑時間帯を避ける」といった基本対策を押さえることで、体感品質は大きく改善するでしょう。
ホームルーター(置くだけWiFi)がおすすめな人

ホームルータは工事不要、光回線よりも安いというメリットがあるため、下記のような人におすすめです。

転勤族必見!引っ越しが多い人
ホームルーターは工事不要で手続きが簡単で、端末をコンセントに挿すだけで、すぐにインターネット環境が整います。
光回線のように煩雑な開通工事の立ち合いやスケジュールの調整が必要ないため、引っ越しが多い転勤族の方にもおすすめです。
工事費がかからないからこそ、初期費用を抑えられるという点も大きなメリットです。
引っ越し先での簡単な住所変更手続きだけで継続利用できるため、引っ越し時の負担を軽減できます。
一人暮らしの人|単身赴任にも
一人暮らしには何かとお金がかかるため、初期費用や工事費用を抑えられるホームルーターがおすすめです。
光回線であれば工事の立ち合いが必要になるため、頼れる人が近くに住んでいない場合は工事のスケジュールに悩まされることもあります。
しかし、ホームルーターであればコンセントに挿すだけですぐにインターネット環境が整うため、時間や手間がかかりません。
また、一人暮らしであればホームルーターに接続する端末の数も少ないため、家族で利用して通信速度が遅くなる心配もありません。
賃貸に住んでいる人
賃貸に住んでいる人にホームルーターがおすすめな最大の理由は、工事が不要なことです。
光回線の設置には壁への穴あけ工事などが必要となる場合がありますが、賃貸では大家さんや管理会社の許可が必須となり、許可が下りないケースも少なくありません。
ホームルーターならコンセントに挿すだけでインターネット環境が整うため、工事への心配が不要となります。
他の賃貸物件へ引越しをする際にも、住所変更手続きのみで簡単に移動させることができます。
すぐにインターネットを使いたい人
光回線であれば、申し込みした後に開通工事まで数週間から数ヶ月かかることがありますが、ホームルーターは端末が届き次第、コンセントに挿すだけでインターネットを使えます。
オンラインでの申し込みではなく、店頭での契約であれば、その日のうちに端末を持ち帰って使い始めることもできます。
急な引越しや転勤、すぐにインターネット環境が必要になった場合にもホームルーターはおすすめです。
ポケット型Wi-Fiよりも安定性が欲しい人
ポケット型Wi-Fiは持ち運びを前提としており、本体サイズの小ささや、内蔵されるアンテナ性能やバッテリー容量に制約があります。
しかし、ホームルーターはポケット型Wi-Fiよりも高性能なアンテナを内蔵しており、コンセントに挿す(外部電源)で動作するため電波の送受信が安定しやすいというメリットがあります。
また、家族で利用したい場合は複数の端末を同時に接続することになりますが、ホームルーターであれば多数の端末を接続しても快適に利用できます。
月額料金を安く抑えたい人
光回線と比べて工事費がかからない点や、お得なキャンペーンを実施しているプロバイダが多く、実質月額料金を抑えられる点から、料金を安く抑えたい人にもホームルーターはおすすめです。
ホームルーターは、光回線であれば数万円かかってしまう工事費がかかりません。
また、お得なキャンペーンを実施しているプロバイダが多く、スマホセット割を適用できれば、実質月額料金を抑えることができます。
少しでも安く利用したい場合は、プロバイダで実施しているキャンペーンを比較してみるのがおすすめです。
ホームルーター(置くだけWiFi)の注意点

ホームルーターは光回線と比べると通信面が劣ってしまうため、利用を検討するときは注意が必要です。

光回線と比べると通信速度は遅い
光回線は有線で接続するため、速度が高速かつ安定していますが、ホームルーターは無線通信のため、電波状況や設置場所、時間帯によって通信速度が遅くなったり不安定になったりします。
特にオンラインゲームや高画質動画の視聴など、料金の安さや手軽さよりも通信の安定性を重視するのであれば、光回線をおすすめします。
短期間に大容量通信を行うと通信制限になる
ホームルーターは、電波干渉や回線の混雑によって通信が途切れる「パケットロス」という現象が起こりやすいです。
そのため、ホームルーターの通信容量が無制限とはいえ、一定期間内に大量のデータ通信を行うと混雑する時間帯に速度制限がかかってしまいます。
より快適に利用するためには、混雑する時間帯を避けて利用することが必要です。
オンラインゲームにはおすすめできない
FPSや格闘ゲームなど、リアルタイムの反応速度が重要なゲームを利用する場合は、通信の遅延の大きさや安定性の低さから、ホームルーターはおすすめできません。
ホームルーターは無線通信を利用することから、光回線に比べてPing値が高くなりやすく、ラグ(遅延)やカクつきが発生しやすい傾向にあります。
快適にゲームを楽しみたい場合は、光回線を利用した方がいいかもしれません。
登録した住所以外でも利用できない
ホームルーターはコンセントに挿すだけで利用できるため、どこでも利用できると思われがちですが、基本的には契約時に登録した住所以外でも利用は禁止されています。
契約している住所で利用するという点では、光回線と同じような考え方だと言えます。
そのため、もし引っ越しをする際には契約しているホームルーターの住所変更手続きをしましょう。
ホームルーター(置くだけWiFi)のよくある質問

ホームルーターを検討する人のためによくある質問をご紹介します。
一人暮らしにおすすめのホームルーターは?
一人暮らしであれば、実質月額料金が安いホームルーターがおすすめです。
| サービス名 | スマホセット割 対象キャリア | 実質月額料金(3年) |
|---|---|---|
| WiMAX +5G | au・UQモバイル | 4,795円〜 |
| ドコモ home 5G | ドコモ | 3,551円〜 |
| ソフトバンクエアー | ソフトバンク・ワイモバイル | 3,625円〜 |
| Rakuten Turbo | 楽天モバイル | 3,664円〜 |
※実質月額料金は公式での申し込みの場合
※実質月額料金=(【月額料金の合計】+【端末代金】+【事務手数料】-【キャッシュバック】-【スマホセット割】)/36ヶ月
実質月額料金はスマホセット割も含めているので、自分のスマホのキャリアに合わせて選びましょう。
ゲームにおすすめのホームルーターは?
ゲームをする場合は通信速度が速いホームルーターがおすすめです。
| ホームルーター | 最大通信速度 |
|---|---|
| WiMAX +5G | 下り:4.2Gbps 上り:286Mbps |
| ドコモ home 5G | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps |
| ソフトバンクエアー | 下り:2.1Gbps 上り:記載なし |
| Rakuten Turbo | 下り:2.1Gbps 上り:170Mbps |
WiMAX +5Gは最大通信速度が他のホームルーターよりも速いことに強みがあります。
光回線よりもホームルーターは通信速度の面で劣ってはしまいますが、利用者が多い時間帯を避けて使用することを心がければ、著しく通信速度が遅くなる可能性は低くなります。
引っ越す場合はどのような手続きが必要?
ホームルータは利用のために住所登録が必要なので、引っ越しをする際には住所変更手続きが必要です。
手続きを忘れると通信停止や強制解約のリスクがあり、手続きから新居で利用できるまで少し時間がかかる場合があるので、早めに手続きを済ませましょう。
まとめ
ホームルーターを選ぶ際に後悔しないために、次の3つのポイントを再確認しましょう。
①提供エリアの確認する
契約前に必ず提供エリア(特に5Gエリア)を公式サイトで確認し、自宅(利用場所)がサービス圏内かチェックする。速度に不安があるならUQ WiMAXの「Try WiMAX」で15日間お試しがおすすめ!
②実質月額料金で比較する
月額料金だけでなく、スマホセット割やキャッシュバック、端末代金など総合的な費用を確認し、実質月額料金で比較する!
③通信制限の条件を確認する
基本的にデータ容量無制限で利用できるが、通信の混雑時や一定期間に大量のデータ通信を行う場合などに通信制限がかかってしまう!

最もお得なプロバイダで申し込みをしましょう!
| ホームルーター | おすすめポイント |
|---|---|
![]() WiMAX +5G | 速度重視にはおすすめ! 実質月額料金:約4,795円 / 月〜 ▼おすすめプロバイダ/申込先▼ GMOとくとくBB |
![]() ドコモ home 5G | 品質の安定を求めるならこれ! 実質月額料金:約3,688円 / 月〜 ▼おすすめプロバイダ/申込先▼ GMOとくとくBB |
![]() ソフトバンクエアー | 料金の安さ重視にはおすすめ! 実質月額料金:約3,625円 / 月〜 ※ワイモバイル契約の場合 ▼おすすめプロバイダ/申込先▼ モバレコAir |
![]() Rakuten Turbo | 楽天モバイルユーザーならこれ! 実質月額料金:約3,664円 / 月〜 ▼おすすめプロバイダ/申込先▼ 楽天モバイル公式 |
※実質月額料金=(【月額料金の合計】+【端末代金】+【事務手数料】-【キャッシュバック】-【スマホセット割】)/36ヶ月















