WiMAXおすすめプロバイダ7社徹底比較!最安で契約する方法も解説

WiMAX おすすめ

WiMAX選びで最も重要なのは、「実質月額料金」を比較することです。

なぜなら、どのプロバイダ(代理店)で契約しても、使用する回線・通信速度・対応エリアは全く同じだからです。

違いが出るのは、主に「料金」と「サービス(契約条件やサポート)」だけです。

「実質月額料金」とは、以下のすべてを含めて計算した「契約期間中の本当の総コスト」を月割りした金額です。

WiMAXおすすめのランキングやポイントを説明した画像

まずはこの「実質月額料金」が安いプロバイダを候補に挙げ、その上で、キャッシュバックの受け取りやすさ契約期間の縛りや解約金の有無支払い方法といった「サービス内容」が、ご自身の使い方やライフスタイルに合うかどうかで最終決定するのが、賢い選び方と言えます。

ランキングプロバイダ特徴
1位BIGLOBE WiMAXキャッシュバック翌月受取り
2位5G CONNECTレンタルで短期利用も可能
3位カシモWiMAX端末代金実質0円

目次

結論:WiMAXおすすめプロバイダ7選ランキング

WiMAXのおすすめプロバイダランキング画像

結論からお伝えすると、主要なWiMAXプロバイダを徹底比較した結果、現時点で最もおすすめなのは「BIGLOBE WiMAX」です。

WiMAXはどのプロバイダで契約しても利用する回線は全く同じで、通信速度は利用する端末や環境によって決まります。そのため、プロバイダ選びで本当に重要なのは料金契約条件です。

アバター
このランキングでは、プロバイダごとに明確に異なる「実質月額料金」「特典内容」「契約期間の縛り」の3つの軸で比較し、総合的におすすめできる7社を厳選しました。

総合力では「BIGLOBE WiMAX」、高額キャッシュバック重視なら「GMOとくとくBB WiMAX」、料金のシンプルさなら「カシモWiMAX」が有力な選択肢となります。

項目BIGLOBE WiMAX5G CONNECTカシモWiMAXGMOとくとくBBUQ WiMAXDTI WiMAXVision WiMAX
総合評価※1★★★★★★★★★★★★★★☆★★★★☆★★☆☆☆★★☆☆☆★★☆☆☆
実質月額料金※2最安級
約4,028円
最安級
約4,137円
安い
約4,768円
標準
約5,001円ps
高め
約5,445円※4
高め
約5,119円
高め
約5,473円
特典内容※3CB13,000円相当
翌月受け取りが可能
最大24,000円割引初月無料・端末0円CB最大40,000円相当21,780円相当割引37カ月間割引特典なし
契約縛りなし最新端末購入プラン:2年
最新端末レンタルプラン:なし
口座振替プラン:なし
なしなしなしなしギガ放題プラスS2年プラン:2年
ギガ放題プラスSフリープラン:なし
注釈

※情報は執筆時点のものであり、常に変動しますので契約時は必ず公式サイトをご確認ください。
※1 本ランキングは、当サイト独自の評価軸に基づき作成しています。
※2 2年契約の際の料金です
※3 特典は全てではありません
※4 12月より価格が変更予定です



BIGLOBE WiMAX|翌月受取のキャッシュバックが魅力

BIGLOBE WiMAXの紹介画像

翌月にキャッシュバックが受け取れるWiMAX。

複雑な手続きが少なく、「すぐお得を実感したい」方におすすめです。

月額料金初月:0円
1ヶ月目以降:3,278円
実質月額料金2年:約4,028円
3年:約4,328円
端末代金27,720円(分割OK)
契約期間/違約金なし/0円
支払い方法クレジットカード・口座振替対応
端末到着まで2日〜1週間程度
キャッシュバック特典13,000円
(翌月受け取り/メール手続き必要)
おすすめポイント翌月キャッシュバックで即お得を実感できる。
※金額は税込表記

BIGLOBE WiMAXは、キャッシュバックを翌月に受け取れるため、申請忘れの心配が少なく、すぐに実質費用を抑えられるのが特徴です。

契約期間の縛りがなく、au/UQモバイルの「自宅セット割(最大1,100円引)」にも対応。

さらに、支払い方法はクレジットカードに加えて口座振替も選べるため、カードを持っていない方にも利用しやすいサービスです。

アバター
こんな人におすすめ
・au/UQ mobileユーザーでセット割を適用し、通信費を抑えたい人
・長期的な月額割引でトータルコストを抑えたい人

実施キャンペーン

長期的に安定したサポートと料金で使いたい

キャンペーン名内容
おトクな値引き特典24カ月目まで1,650円(税込)/月の値引き
うれしいキャッシュバック特典期間限定13,000円キャッシュバック
※ルーター同時申込+クーポン利用
BIGLOBE WiMAXの口コミ

Web会議やビデオ通話も安定していて相手を不快にさせません。ポケット型でも車内・デパ地下でも問題なくクレカや電子でお支払い可能です。悩みに悩んでこちらにして良かったです。

現金のキャッシュバックが受け取れてお得感がありました。

品物が到着後に直ぐ使用するのに充電器のアダプターを用意するか別途で一緒に購入しなくてはいけないのが少し不満でした。

故障した時の、サポートの対応を改善して欲しい。


5G CONNECT|縛りなし+端末レンタル無料

5gconnectの紹介画像

選べる3つのプランから、自分に合ったものを選べるWiMAX。

試しやすさとコスパを両立したバランス型サービスです。

プラン名①最新端末購入プラン
②最新端末レンタルプラン
③口座振替プラン
月額料金①4,800円
②5,250円
③5,910円
実質月額料金2年:約4,137円〜
3年:約4,358円〜
端末代金①0円(キャンペーン使用)
②③0円(レンタル)
契約期間/違約金①24ヶ月以内に解約した場合、支払いが終わっていない端末代(1,155円×残りの月数)をまとめて支払う必要がある
②返却処理手数料が1,100円かかる
③5,910円
支払い方法①②クレジットカード
③口座振替
端末到着まで最短即日発送
キャッシュバック特典なし
おすすめポイントレンタルできるので、短期利用にもおすすめ。
※金額は税込表記、実質料金は最安プランを表記

5G CONNECTは、端末購入プランのほか、初期費用を抑えられる「レンタルプラン」も選べるのが大きな特徴です。

レンタルプランは端末代・解約金がともに0円に設定されているため、短期間だけ利用したい場合にも最適と言えるでしょう。

また、端末購入プランには「1ヶ月お試しモニター」が用意されており、ご自宅の通信環境をしっかり確認した上で判断できるので安心です。

アバター
こんな人におすすめ
・初期費用をなるべく抑えてWiMAXを始めたい人
・お試しで回線の性能や利用環境を確認してから継続したい人
5G CONNECTの口コミ

契約期間の縛りがないプランを選べたので、いつ解約しても違約金がかからないという安心感がありました。30日間のお試しモニター制度があったのも、実際に自分の生活環境で使えるかを試せるという点で、契約の後押しになりました。

契約期間がないので、いつでも解約する事が出来ます。

「縛りなし」を謳っていますが、実際には3ヶ月分の料金をまとめて支払う必要があり、もし3ヶ月以内に解約しても残りの期間の料金は返金されないため、実質的には「3ヶ月縛り」だと感じました。この点は広告の表現と実態に乖離があるため、改善してほしいです。
また、安心材料だったお試しモニター制度も、返却時に事務手数料がかかるなど、完全に無料で試せるわけではなかった点も少し残念でした。

中途解約だと端末代が高い


カシモWiMAX|シンプル料金+端末代実質0円

カシモWiMAXの紹介画像

初月1,408円から始められるシンプル設計のWiMAX。

端末代が実質無料で、縛りなし・違約金なしの明快な料金体系です。

月額料金初月:1,408円
1ヶ月目以降:4,818円
実質月額料金2年:約4,768円〜
3年:約4,382円〜
端末代金0円
(分割+同額割引で)
契約期間/違約金なし/0円
支払い方法クレジットカードのみ
端末到着まで最短翌日発送
キャッシュバック特典なし
おすすめポイント契約も解約もシンプル。手続き不要で始めやすい。
※金額は税込表記、実質料金は最安プランを表記

カシモWiMAXは、「難しい手続きや条件をなくしたい」人にぴったりのシンプル設計です。

端末代が実質無料になるため、初期費用を抑えつつすぐに使い始められます。

契約期間の縛りや違約金もないので、短期利用や引っ越しが多い方でも安心です。

またUQモバイルとのスマホセット割にも対応しており、通信費全体を下げたい方にもおすすめです。

アバター
こんな人におすすめ
・契約期間を気にせずWiMAXを使いたい人
・初期費用を抑えて、手続き不要のシンプル料金を好む人

カシモWiMAXの口コミ

データ容量は無制限なので思う存分使うことができるところが良いです。また電話によるサポートも思ったよりも手厚いこともあってサポート体制が良いところも満足しています。

最初からずっと利用料金が変わらないので、最初だけ安くて途中から値上がりということがなく使っている間の必要金額が分かりやすいところが良いと思います。

キャッシュバック特典を設けて欲しいので、そこを改善して欲しいです。

利用料金がずっと変わらないのは分かりやすくて良いところなのですが、やはり割高なのでもう少し安ければいいのにと思っています。


GMOとくとくBB WiMAX|高額キャッシュバック+実質最安

GMOとくとくBBの紹介画像

最大40,000円キャッシュバック+端末実質無料で、業界トップクラスの実質最安WiMAX。

申請手続きは必要ですが、総支払額を抑えたい方に最もおすすめです。

月額料金初月:1,375円
以降:4,807円
実質月額料金2年:約5,001円
3年:約4,936円
端末代金0円
※実質無料キャンペーン適用
契約期間/違約金なし(縛りなしプラン)/0円
支払い方法クレジットカードのみ
端末到着まで最短当日発送・翌日利用可
キャッシュバック特典最大40,000円
(申請11ヶ月後/メール手続き必要)
おすすめポイント高額キャッシュバック+端末実質無料で実質最安級。
縛りなしで気軽に始められる。
※金額は税込表記

GMOとくとくBB WiMAXは、キャッシュバック金額が業界トップクラスで、端末代も実質無料になるプランです。

申請の手間はありますが、確実に受け取れば総支払額を大きく抑えられます。

また契約期間の縛りがないため、短期利用や乗り換えの自由度も高いのが魅力です。

au/UQモバイルユーザーはスマホ料金のセット割も利用できるため、トータルコストを最小化したい方にも向いています。

アバター
こんな人におすすめ
・とにかく最安でWiMAXを使いたい人
・キャッシュバック管理に自信がある人

実施キャンペーン

キャンペーン名内容
他社違約金当社負担
乗り換え割引キャンペーン
現在利用中のインターネット回線からGMOとくとくBB WiMAXへ乗り換えする方に、解約違約金補助として最大4万円のキャッシュバック
違約金無料で
光回線へ乗り換えキャンペーン
万が一GMOとくとくBB WiMAXに満足できない場合、違約金無料でWiMAXからGMOとくとくBBが提供する光回線へいつでも切り替えが可能
友達紹介キャンペーン1件紹介につきAmazonギフトカードを紹介者と申込み者にそれぞれ5,000円分ずつプレゼント

GMOとくとくBB WiMAXの口コミ

よく繋がるので満足している

端末の設定が簡単で契約後すぐにインターネットを利用できた点が良かった

通信速度が時間帯によって不安定になることがあり、特に夜間や週末は動画が途中で止まることもありました。さらに端末のバッテリー消耗が早く、外出時に長時間利用すると充電が必要になる点も使いづらかったです。

gmoのメールアドレスにキャッシュバックが振り込まれるので余計なアドレスを持たなければならなかった。


UQ WiMAX|本家の安心サポート

UQ WiMAXの紹介画像

UQコミュニケーションズが提供する公式WiMAX。

信頼性・通信品質・サポート体制に優れた、本家ならではの安心感が魅力です。

月額料金2025年11月まで:4,268円
2025年12月まで:4,598円
実質月額料金2年:約5,445円
3年:約5,390円
端末代金27,720円
※割引適用で5,940円
契約期間/違約金なし/0円
支払い方法クレジットカード・口座振替
端末到着まで最短2〜3日
キャッシュバック特典なし
おすすめポイント安定した通信と安心のサポート体制。
※金額は税込表記

KDDIグループ直営のため通信品質が安定しており、トラブル時の対応もスムーズと言われています。

契約期間の縛りはなく、au/UQ mobileとのセット割を利用すれば、スマホとWiMAXの両方で毎月最大1,100円の割引を受けられます。

また支払い方法もクレジットカードと口座振替の両方に対応しており、誰でも申し込みやすい仕様です。

料金は他社よりやや高めですが、その分サポート・信頼性・データ容量(実質無制限)の面で安心して利用できます。

アバター
こんな人におすすめ
通信の安定性を重視する方や、WiMAXを長期的に使いたい人

実施キャンペーン

キャンペーン名内容
機種代金がおトク!
最大21,780円割引!
UQ WiMAX公式オンラインショップでご契約、かつ適用条件を満たせば、機種代金を最大21,780円割引
機種変更おトク割UQ WiMAX公式オンラインショップにて、適用条件を満たせば、対象機種変更の端末代金を割引
TELASA 初回加入特典TELASAに初めて申し込みの限定
・月額618円が最大1カ月無料
U-NEXT 初回加入特典U-NEXTに初めて申し込みの限定
・月額2,189円が最大2カ月無料
・U-NEXTポイント1,000円分プレゼント
UQ WiMAXの口コミ

UQモバイルと一緒だと安いと感じた!

気軽に契約しやすく、工事も無しに使えるところが気に入ってます。また安価なのも嬉しいです。

リーズナブルなサービスに比べると費用が高めなので、もう少し抑えられると良いです

my UQ WiMAXが使いづらい。UQのスマホ2台とUQ WiMAX1台を契約しているがいまだにいまいち料金の確認方法わからない。


DTI WiMAX|契約縛りなし+解約金0円

DTI WiMAXの紹介画像

契約期間の縛りなし・解約金0円で気軽に使えるWiMAX。

初めてのWiMAXや短期利用にも最適です。

月額料金1〜13ヶ月:3,410円
14〜37ヶ月:3,960円
38ヶ月目以降:4,370円
実質月額料金2年:約4,954円
3年:約4,623円
端末代金27,720円
契約期間/違約金なし/0円
支払い方法クレジットカード・口座振替
端末到着まで記載なし
キャッシュバック特典なし
おすすめポイント契約自由度が高く、初めてでも安心。
※金額は税込表記

DTI WiMAXは、契約の自由度が高く、初めてWiMAXを使う人でも安心して試せるサービスです

「WiMAX+5G割」により1〜13ヶ月目は月額1,320円割引、14〜37ヶ月目は月額770円割引が適用され、初期コストを抑えながら利用できます。

さらに、会員優待サービス「DTI Club Off」が無料で付帯し、宿泊・レジャー・飲食店などでも特典を受けられるのが特徴です。

一方で、割引期間が終了すると月額が上がる点と、プラスエリアモード利用時に30GBを超えると速度制限(128kbps)がかかる点は注意が必要です。

アバター
こんな人におすすめ
会員優待サービスで、通信以外にも生活特典を活用したい人

実施キャンペーン

キャンペーン名内容
DTI Club Off会員限定特典で、宿泊・レジャー・飲食など全国の施設を優待価格で利用可能。
DTI WiMAXの口コミ

月額料金が比較的安く、端末代金も実質無料になるキャンペーンで初期費用を抑えられた。また、データ容量の制限を気にせずに使えたのが良かったです!

月額料金が他社プロバイダと比較して格安な点が最大の魅力だと思いました。特に初年度の割引が大きいのが印象的でした。

スマホとのセット割で通信費を大きく抑えたかったが、自身の利用していたauのスマートバリューmineが使えなかったことが不満でした。

屋内や地下での接続が不安定で、特に時間帯によっては速度が急に落ちることがあり不便でした。また、サポートへの電話が繋がりにくい時があったのも残念です。


Vision WiMAX|プラスエリアモードが無料

Vision WiMAXの紹介画像

プラスエリアモード無料で、広いエリアをカバーできるWiMAX。

通信範囲の広さと安定性を重視したい方におすすめです。

プラン名①ギガ放題プラスS 2年プラン
②ギガ放題プラスS フリープラン
月額料金①初月:2,398円
1〜24ヶ月目:3,751円
25ヶ月目以降:5,049円

②初月:2,794円
1〜24ヶ月目:4,356円
25ヶ月目以降:5,170円
実質月額料金2年:約5,473円
3年:約5,441円
端末代金27,720円
契約期間/違約金2年プラン:24ヶ月未満で解約すると3,751円の違約金発生
支払い方法クレジットカードのみ
端末到着まで最短当日発送
キャッシュバック特典なし
おすすめポイントプラスエリアモード無料で広いエリアで繋がりやすさアップ。
※金額は税込表記、実質料金は最安プランを表記

Vision WiMAXは、他社では有料となるプラスエリアモードが無料で利用できるのが大きな特徴です。

そのため、追加料金なしでより広い通信エリアをカバーできる可能性があります。

契約プランは「2年プラン」と「縛りなしプラン」から選べ、利用スタイルに合わせて柔軟に契約できます。

アバター
こんな人におすすめ
プラスエリアモードをよく使う人
Vision WiMAXの口コミ

月額料金が他のWiMAXプロバイダと比較して安かったのが魅力でした。また、端末の発送が非常にスピーディーで、急な在宅勤務の必要性にもすぐに対応できた点は良かったです。日中の通信速度は安定しており、Zoom会議なども問題なく行えました。

契約期間によって異なるプランがあるので、予算やライフスタイルに合わせて選べました。

2か月めからの利用料が高い。

サポートセンターの電話が全然つながらなかったのが一番の不満点です。また、2年契約の縛りがあり、更新月以外での解約金が非常に高額でした。解約手続きもWeb上で完結せず、電話で引き止められるなど、非常に面倒に感じました。


WiMAXおすすめプロバイダの選び方と比較表

WiMAX 選び方

WiMAX選びで失敗しないためには、「見た目の月額料金」ではなく、すべてを含めた「実質月額料金」で比較することです。

なぜなら、WiMAXはどのプロバイダで契約しても、UQコミュニケーションズの全く同じ回線網を使用します。

そのため、通信速度や対応エリア、速度制限のルールは全社共通です。

アバター
違いが出るのは「料金」と「サービス」だけ。

ここでは、プロバイダ選びで失敗しないために比較すべき4つの重要な基準を解説します。

ここでは、主要7社を「実質料金」や「契約条件」など4つに条件で徹底的に比較します。

実質月額料金で比較【最重要】

wimax 実質月額

WiMAX選びで最も重要な指標は、「実質月額料金」です。

実質月額料金とは、契約期間中に支払う「本当の総コスト」を利用月数で割った、1ヶ月あたりの平均費用です。

「月額料金」「初期費用」「端末代」「各種割引」「キャッシュバック」をすべて合算して計算します。

プロバイダ初月24ヶ月までの月額料金36ヶ月までの月額料金端末代金事務手数料キャンペーン・その他2年合計3年合計
GMOとくとくBB1,375円 115,368円173,052円     27,720円 3,300円 -27,720円※1
120,043円
177,727円
BIGLOBE WiMAX0円78,672円137,808円27,720円3,300円 -13,000円96,692円155,828円
カシモWiMAX※21,480円105,120円157,680円0円※33,300円(モバイルルーター)
9,240円
(ホームルーター)
11,880円
(共通)
-4,708円
(モバイルルーター)
114,432円
(ホームルーター)
117,072円
157752円
UQ WiMAX※44,268円117,194円180,554円27,720円3,300円-21,780円130,702円194,062円
Vision WiMAX2,398円90,024円150,612円27,720円3,300円0円131,362円195,910円
DTI WiMAX3,410円88,440円135,960円27,720円3,300円0円122,870円170,390円
5G CONNECT4,800円115,200円172,800円27,720円3,300円-24,000円
-27,720円
99,300円156,900円
注釈

※:税込表記です。
※1:キャンペーン内容は変更される可能性があります
※2:端末残債あり
※3:分割の場合
※4:12月より価格改定
※5:上記は概算です。詳細は公式サイトをご確認ください。

【2年利用時の実質料金シミュレーション】

プロバイダ実質月額料金※1
BIGLOBE WiMAX4,028円
5G CONNECT4,137円
カシモWiMAX4,768円(モバイルルーター)
4,878円(ホームルーター)
GMOとくとくBB5,001円
DTI WiMAX5,119円
UQ WiMAX5,445円
Vision WiMAX5,473円
※:税込表記です
※1:初月+24ヶ月で計算
※2:上記は概算です。公式サイトでご確認ください
【3年利用時の実質料金シミュレーション】
プロバイダ実質月額料金※1
BIGLOBE WiMAX4,328円
5G CONNECT4,358円
カシモWiMAX4,382円
DTI WiMAX4,733円
GMOとくとくBB4,936円
UQ WiMAX5,390円
Vision WiMAX5,441円
※:税込表記です
※1:初月+36ヶ月で計算
※2:上記は概算です。公式サイトでご確認ください

2年利用時・3年利用時の比較では、ともにBIGLOBE WIMAXが4,000円代前半で最安値となりました。

一方で、UQ WIMAXやVision WIMAXは5,000円を超える結果となっており、実質月額料金は約1,500円も差があります。

この月額約1,500円の差は、契約期間全体で考えると非常に大きく、2年間の利用では約36,000円、3年間利用した場合は約54,000円もの総支払額の差につながります。

コストパフォーマンスを最重要視する方は、BIGLOBE WIMAXを検討してみてはいかがでしょうか。

キャッシュバックの受取条件と注意点

キャッシュバックは実質料金を大きく左右しますが、プロバイダによって内容や手続き方法、時期が全く異なるので注意が必要です。

プロバイダ受け取り条件・金額手続き期間
BIGLOBE WiMAX・プランと端末を同時に申し込み。
・申し込み時にクーポンコードの入力で翌月13,000円キャッシュバック。
サービス開始翌月の2日目より45日間
GMOとくとくBB・他社インターネットからの乗換えで解約違約金補助として最大40,000円キャッシュバック
・申込後に申請フォームから申請
・他社サービス解約時に違約金が発生する方
・3ヶ月目の末日までに解約し、明細を提出
サービス開始から11ヶ月目

キャッシュバックは、手続きの「時期」に注意が必要です。

  • BIGLOBE WiMAX(早いパターン): 13,000円がキャッシュバックされますが、手続き期間が「サービス開始翌月の2日目から45日間」と非常に短いです。この期間を逃すと特典は無効になるため、注意が必要です。
  • GMOとくとくBB(遅いパターン) 他社からの乗り換え違約金を最大40,000円還元します。特徴は、手続きの時期が「端末発送から11ヶ月目」と非常に遅い点です。案内メールを見逃さずに口座情報を登録する必要があり、付与前に解約すると対象外になります。

このように、手続き時期が「契約直後」と「約1年後」のパターンがあり、どちらも「手続き忘れ」や「案内メールの見逃し」が失効の主な原因となります。

アバター
契約後は必ず手続き時期をカレンダーに登録するなど、対策を講じましょう。

契約期間・解約条件(縛りなしプランを選ぶべき?)

解約条件に関して重要な点は、多くのプロバイダが「違約金0円」と記載していても、解約時に「端末代金の残債」の支払いが発生するケースがほとんどだという点です。

プロバイダ契約期間解約条件
BIGLOBE WiMAXなし0円
端末代金の残債をお支払い
5G CONNECT最新端末購入プラン:2年
最新端末レンタルプラン:なし
口座振替プラン:なし
最新端末購入プラン:0円
端末代金の残債をお支払い
最新端末レンタルプラン:1,100円(返却手数料)
口座振替プラン:違約金5,910円
カシモWiMAXなし0円
端末代金の残債をお支払い
DTI WiMAXなし0円
GMOとくとくBBなし0円
端末代金の残債をお支払い
Vision WiMAXギガ放題プラスS2年プラン:2年
ギガ放題プラスSフリープラン:なし
ギガ放題プラスS2年プラン:3,751円
端末代金の残債をお支払い
ギガ放題プラスSフリープラン:0円
端末代金の残債をお支払い
UQ WiMAXなしなし
端末代金の残債をお支払い
※:税込表記です

解約違約金を設定しているプロバイダの方が少ないですが、端末を分割で購入した場合は、解約時点で支払い終えていない端末代金の残額を、一括で支払う必要があるので注意が必要です。

5G CONNECTの「最新端末レンタルプラン」や「口座振替プラン」のように端末がレンタルの場合は、端末代金の残債支払いがないので、解約時にかかるコストも少なくて済みます。

アバター
契約期間の有無だけでなく、端末代金の支払い方法(一括か分割か、レンタルか)もしっかりと確認しましょう。

対応ルーター・機種をチェック

対応機種はプロバイダによって異なる場合があります。

プロバイダモバイルルーターホームルーター
5G CONNECT(口座振替プラン)Speed Wi-Fi 5G X12Speed Wi-Fi HOME 5G L13
上記以外のプロバイダ

5G CONNECT(最新端末購入プラン・最新端末レンタルプラン)
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01Speed Wi-Fi HOME 5G L13

2025年10月現在は、5G CONNECTの(口座振替プラン)以外は、どこも同じ対象端末となっています。

時期によっては、プロバイダによって対象端末が異なる場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

WiMAXを最安で契約するための5つのコツ

WiMAX契約を最安でするコツを紹介した画像

WiMAXは同じ回線品質でも、契約するプロバイダやタイミングによって総支払額が数万円変わります。

ここでは、「最安で契約したい」方がすぐ実践できる5つの行動ポイントを紹介します。

1. 実質月額料金の安いプロバイダを選ぶ

安さを比較するなら「実質月額料金」で判断するのが重要です。

WiMAXの通信品質はどのプロバイダも同じですが、月額・端末代・キャッシュバックの組み合わせが違います。

>>実施月額料金の比較はこちら

2. スマホのセット割(au・UQモバイル)を活用する

auやUQモバイルを使っている方は、WiMAXとのセット割を活用すると通信費を大きく抑えられます。

スマホとのセットで契約すると、毎月のスマホ料金が自動的に割引されるため、実質的にWiMAXの利用料を下げることができます。

【割引内容】

  • auユーザー:「auスマートバリュー」で月最大1,100円(税込)割引
  • UQモバイルユーザー:「自宅セット割」で月最大1,100円(税込)割引
  • 家族全員に適用されるため、複数台契約しているほど節約効果が高い

■セット割があるプロバイダ

サービス名
UQ WiMAX
BIGLOBE WiMAX
GMOとくとくBB WiMAX
カシモWiMAX
アバター
「UQモバイルに乗り換えてからWiMAXを契約」すると、乗り換え特典+セット割+キャッシュバックが同時適用になることがあります。
WiMAX単体で申し込むより、年間1〜1.5万円ほど節約できるケースもあります。

3. 申込タイミング(月初 or 月末)を見極める

WiMAXはプロバイダによって「初月料金の扱い」が異なるため、申し込む日によって支払う金額が変わります。

同じプランでも、1日違うだけで数千円の差が出ることもあるため、契約前に必ずチェックしましょう。

サービス名初月料金の扱いおすすめのタイミング
GMOとくとくBB WiMAX日割り対応あり月初〜月末どちらでもOK
BIGLOBE WiMAX初月無料月末が得(翌月扱いでスタート)
カシモWiMAX日割りなし月初が得(1日でも1ヶ月分課金)
UQ WiMAX無料/日割りの明記なし基本は月初推奨
Vision WiMAX無料/日割りの明記なし基本は月初推奨
DTI WiMAX日割り対応あり月初〜月末どちらでもOK
5G CONNECT日割りなし(翌月課金可)月末が得(翌月配送を利用すると無駄なし)

カシモWiMAXで30日に申し込むと、1日しか使わなくても4,818円が満額請求されます。

一方、BIGLOBE WiMAXを30日に契約すれば、初月無料+翌月課金で約4,800円の差額。

申し込むタイミングだけで、1ヶ月分の料金を節約できます。

4. 不要なオプションを外す

WiMAXの契約時に、自動で追加される有料オプションが意外な出費の原因になります。

多くのプロバイダでは「初月無料」と表示されていますが、2ヶ月目以降に自動課金される仕組みです

申し込み画面では、「チェックが入ったままになっていないか」を必ず確認しましょう。

オプション名内容外す目安
安心サポート
約330円〜
端末故障時の修理保証自宅利用中心なら不要
安心サポート
ワイド
約605円〜
盗難・水没も補償対象モバイルルーター利用者のみ検討
セキュリティソフト
約550円〜
ウイルス対策・迷惑サイトブロック既にPC・スマホで対策済なら不要
リモートサポート
約550円〜
初期設定やトラブルを電話で案内基本操作に慣れている方は不要
U-NEXTセット
約2,189円
動画見放題セット別途VOD契約している場合は重複課金の恐れあり
アバター
GMOとくとくBB WiMAXで「安心サポート」+「セキュリティ」+「リモートサポート」を全てつけた場合、月額 1,400円前後の追加になります。2年間で約33,000円の余分な出費です。

不要なサポートやセキュリティを外しても、GMOとくとくBBやBIGLOBE WiMAXではキャッシュバック対象外になりません。

申し込み前に「オプション加入が特典条件に含まれていないか」だけ確認すれば、特典を減らさずに最小コストで契約できます。

5. 申込の流れ(手続き〜開通まで)

WiMAXは工事不要で、申し込みから最短翌日には使い始められます。

ただし、キャッシュバック対象ページや必要情報を事前に確認しておくことが、スムーズな契約のコツです。

■手続きの流れ

  1. 公式サイトのキャンペーンページから申し込む
    ※Google検索経由では特典が適用されないことがあるため、公式経由を推奨
  2. 支払い情報と本人確認書類を準備(クレジットカード・免許証など)
  3. 端末発送(最短即日)→受け取り後にSIMを挿入して電源ON
  4. 自動接続を確認すれば開通完了

申し込み後に届く「キャッシュバック受取メール」は、必ずブックマークまたは転送で保存しておくとよいでしょう。

キャッシュバックの申請メールは期限があるため、受信後すぐに確認・保存しておくと安心です。

WiMAXの注意点・デメリット

WiMAX契約の注意点やデメリットを説明した画像

WiMAXは工事不要で手軽に高速インターネットを使える便利な通信サービスですが、契約後に「思っていたのと違った」と感じるケースもあります。

光回線にはない特有の弱点を理解しておくことで、後悔のない選択ができます。

それぞれの、対処法やポイントについてもご紹介しますので、ぜひご確認ください。

建物内・地下・山間部では電波が弱い場合がある

WiMAXはスマートフォンと同じ無線通信を利用しているため、障害物に弱いという特性があります。

特に鉄筋コンクリート造の高層マンション、断熱材に囲まれた部屋、地下街やトンネル、山間部などでは電波が届きにくく、通信が不安定になることがあります。

また、サービスエリアマップ上で「エリア内」となっていても、建物構造によって速度低下や圏外になることも珍しくありません。

対処法
・契約前にプロバイダの「サービスエリアマップ」で自宅周辺の対応状況を確認する
・「初期契約解除制度」(契約から8日以内など)が使えるか確認しておくと安心
・プラスエリアモードを活用する

光回線より速度・安定性で劣ることがある

WiMAXは無線通信、光回線は有線通信で接続されるため、どうしても速度や安定性では光回線に劣ります。

「最大速度〇〇Gbps」という表記は理論上の数値であり、実際の通信速度は利用場所や時間帯、同時接続台数によって変動します。

特にFPSなどのオンラインゲームやデイトレードのように、一瞬の遅延も許されない利用環境では光回線が有利です。

一方で、動画視聴やWeb会議など一般的な利用であれば、WiMAXでも十分快適に使えます。

対処法
・安定性を最優先する場合は光回線を選ぶ
・外出先でも使いたい人はWiMAXを選ぶなど、用途で使い分ける

契約期間の縛り・違約金の有無を確認

料金の安さだけで判断すると、契約期間の縛りや解約時の残債で損をすることがあります。

近年は「縛りなしプラン」も増えていますが、依然として2〜3年契約が主流で、途中解約時には違約金が発生します。

また、「端末代実質無料」と書かれていても、実際には分割払いを月額割引で相殺しているケースが多く、契約途中で解約すると残債(数万円)が一括請求される可能性があります。

安さだけに注目せず、契約条件も必ず確認しましょう。

>>各プロバイダの契約期間・違約金についてはこちら

確認すべきポイント
・契約期間の縛りがあるか
・解約時の違約金はいくらか
・端末代が「実質無料」ではなく「完全無料(一括0円)」か

複数人・家族利用にはやや不向き

WiMAXルーター1台で複数の機器を同時接続できますが、通信帯域を共有するため、利用人数が増えるほど速度が低下します。

たとえば、家族4人が同時にWeb会議・動画視聴・SNS・オンラインゲームを行うと、全員の通信が遅くなることもあります。

1〜2人暮らしや外出先での利用が中心なら十分ですが、3人以上の家族やオフィスなどでヘビーに使う場合は、回線が混み合いやすく注意が必要です。

おすすめの判断基準
・単身や2人暮らしならWiMAXでも快適に利用可能
・家族3人以上で使うなら光回線を検討

WiMAXルーター比較:モバイル型 vs ホーム型

wimax ルーター

WiMAXルーターの比較を下記の表にまとめました。

比較項目モバイル型ルーター※1ホームルーター※2
利用シーン外出先、出張、通学中など自宅、小規模オフィスなど
本体サイズ小さくて軽量やや大きめの据え置き型
持ち運び◎ (バッテリー内蔵)× (電源コンセント必須)
通信の安定性〇 (場所により変動しやすい)◎ (アンテナ性能が高く安定)
最大接続台数最大49台 (Wi-Fi:48 + 有線もしくはUSB:1)最大34台(Wi-Fi:32台+有線LAN:2台)
連続動作時間※3約540 分制限なし
有線LAN接続〇 (付属ドックに1ポート)〇 (2ポート搭載)
おすすめな人外出が多い人、単身者家族、在宅勤務、引越し予定の人
※1:Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
※2Speed Wi-Fi HOME 5G L13
※3:通信ネットワークにより変わる

WiMAXを契約する際、最初に選ぶのが「ルーター(端末)」です。

WiMAXのルーターには、大きく分けて「モバイル型」と「ホーム型」の2種類があります。

まずは、どちらのタイプが自分のライフスタイルに合っているかを確認しましょう。

モバイル型ルーター|外出や出張が多い人におすすめ

モバイル型ルーター最大のメリットは、自宅でも外出先でも、これ1台でインターネットが使える点です。

バッテリーを内蔵した持ち運び可能なWi-Fiルーターなので、スマホほどの大きさでカバンに入れても邪魔になりません。

カフェでの作業、出張先のホテル、通勤・通学の電車内など、場所を選ばずにネット環境を手軽に整えられます。

モバイル型ルーター端末詳細

DOCK-5G-01
端末名Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
カラーブラック
サイズ約W140×H72×D15.4mm
重量約198g
バッテリー容量5,400mAh
連続通信時間※1約540 分
通信規格5G/4G LTE/WiMAX2+
最大通信速度※2受信速度3.5Gbps/
送信速度286Mbps
最大接続可能数Wi-Fi:48台
有線LAN or USB:1台
※1:通信ネットワークにより変わる
※2:エリアや通信規格により異なる

現行の最新モデルで、5,400mAhの大容量バッテリーを搭載し、長時間の利用が可能です。

最大の特長は、充電器としても機能する専用の「ドック(クレードル)」が付属する点で、自宅ではドックに挿すことで通信の安定性が向上します。

家でも外でもどちらの使用にも対応している端末です。

アバター
【こんな人におすすめ】
・自宅だけでなく、外出先でもPCやタブレットをネットに繋ぎたい
・出張や旅行が多い
・スマホのギガ(データ容量)を節約したい

ホームルーター|家族や在宅勤務中心の人におすすめ

ホームルーター最大のメリットは、モバイル型と比べて通信が安定しやすい点です。

据え置き型でコンセントから常に給電されるため、モバイルルーターのようなバッテリー切れの心配がありません。

また、本体サイズが大きい分、高性能なアンテナを内蔵しており、電波をより強力に掴むことができます。

光回線のような開通工事は不要で、コンセントに挿すだけですぐにインターネット環境が整う手軽さも魅力です。

ホームルーター端末詳細

HOME 5G L13
端末名Speed Wi-Fi HOME 5G L13
カラーホワイト
サイズ約W100×H207×D100㎜
重量約635g
最大消費電力18W
通信規格5G/4G LTE/WiMAX2+
最大通信速度受信速度4.2Gbps/
送信速度286Mbps
最大接続可能数Wi-Fi:32台
有線LAN:2台
※:エリアや通信規格により異なる

現行の最新ホームルーター(2025年時点)です。

L13は、WiMAXのホームルーターとして下り最大4.2Gbpsという最速のスペックを持っています。

専用アプリ「ZTE Link JP」を使用し、スマホで電波状況をチェックしながら最適な設置場所を探せる機能が便利です。

同時接続台数はWi-Fi・有線LAN合わせて最大34台とパワフルで、家族全員での利用やスマート家電が多いご家庭にも最適です。

アバター
【こんな人におすすめ】
・自宅での利用がメイン
・家族みんなでWi-Fiを使いたい
・在宅勤務で安定した通信が必要
・光回線は工事が面倒
・引越しが多い

WiMAXが向いている人

wimax 向いている人

WiMAXが向いているのは下記のような方です。

WiMAXは、「手軽に・どこでも」インターネットを使いたい人に最適なサービスです。

しかし、利用シーンによっては光回線の方が適している場合もあり、すべての人におすすめできるわけではありません。

あなたがWiMAXを選ぶべきか、それとも他のサービス(光回線など)を検討すべきか、以下の項目でチェックしてみましょう。

au・UQモバイルユーザー

au・UQモバイルのスマホユーザーはWiMAXの利用がおすすめです。

「auスマートバリュー」または「自宅セット割(インターネットコース)」が適用され、毎月のスマホ代が大幅に安くなる(最大1,100円/月 割引など)からです。

家族のスマホも対象になるため、通信費全体を大きく節約できる可能性があります。

【向いていない人】

au/UQモバイル以外の割引対象外のキャリアを使っている人は、トータルの通信費が割高になる可能性もあります。

外出先で動画・SNSを楽しみたい人

外出先でデータ容量(ギガ)を気にせずネットを使いたい人には、WiMAXのモバイルルーターが最適です。

スマホのテザリング(インターネット共有)と違い、ルーターが通信を担うため、スマホのバッテリーを消費しません。

カフェでの作業や、通勤・通学中にPCやタブレットで動画・SNSを快適に楽しみたい人に向いています。

【向いていない人】

インターネットを使うのは「自宅だけ」という人は、通信が安定しやすいホームルーターや光回線が適しています。

光回線工事ができない/一時的にネットを使いたい人

光回線の工事ができない人、一時的にネットを使いたい人にとって、WiMAXは最強の選択肢です。

ホームルーターならコンセントに挿すだけ、モバイルルーターなら電源を入れるだけで、届いたその日からインターネットが使えます。

光回線のような面倒な工事(数週間〜数ヶ月待ち)は一切不要です。

【向いていない人】

FPS/格闘ゲームなど、コンマ数秒の遅延(Ping値)が勝敗を分けるオンラインゲームを本気でプレイする人で、通信の安定性を最重要視するなら光回線をおすすめします。

引越しや出張の多い人

引越しや出張が多いなど、一つの場所にとどまらない人にWiMAXは最適です。

光回線の場合、引越しのたびに撤去工事や新規契約・工事が必要で、時間も費用もかかってしまいます。

WiMAXなら、ホームルーターはコンセントを挿し直すだけ、モバイルルーターならどこへでも持っていくだけで、インターネットがすぐに利用できます。

【向いてない人】

購入した持ち家など、今後5年・10年と引越す予定が全くない人は、長期的な安定性を求めて光回線を引く方がメリットが大きい場合もあります。

よくある質問(FAQ)

WIMAXのおすすすめプロバイダを検討する際によくある質問をまとめたの参考にしてください。

人気のプロバイダはどこ?

WiMAXは全社がUQ WiMAXの回線を使用するため、通信品質は同じです。そのため、月額料金やキャンペーンを含めた「実質料金」が安いプロバイダが人気です。

実質料金の比較は「WiMAXおすすめプロバイダの選び方と比較表」を参照してください。

エリア確認の方法は?

契約前にUQ WiMAX公式サイトの「対応サービスエリア」で確認しましょう。

自宅や職場の住所をピンポイントで入力すれば、5Gの対応状況が色分けで表示されます。

どのプロバイダで契約しても確認するエリアマップは共通です。

お試し利用は可能?

UQ WiMAXの「Try WiMAX」なら15日間無料でお試しできます(返却が必要)。

5G CONNECTにも1ヶ月お試しモニターがあります。

電波が不安な方は試してみましょう。

支払い方法や口座振替はできる?

多くのプロバイダはクレジットカード払いが基本です。

口座振替は「UQ WiMAX」や「BIGLOBE WiMAX」など一部のみ対応しています。

ただし、口座振替は手数料がかかる場合があるためご注意ください。

プラスエリアモードは使うべき?

auのプラチナバンドが使える有料オプション(月額1,100円)です。

標準モードで繋がりにくい山間部や地下で役立ちます。

月30GBの上限を超えると月末まで低速化するため、普段は使わず緊急時のみONにしましょう。

まとめ:あなたに合うWiMAXはこれ

WiMAX選びは、「何を一番重視するか」で決まります。

なぜなら、どのプロバイダを選んでも、使う回線は全く同じなため、通信速度や対応エリアに差は出ません。

違いが出るのは「月額料金」「キャッシュバック」「端末代金」「契約期間」だけです。

タイプ別に最適なプロバイダを以下にまとめます。

安さ重視/安心重視/縛りなしで選ぶなら

あなたの優先度に合わせて、以下のプロバイダを選びましょう。

【安さ重視】 → BIGLOBE WiMAX :2年・3年どちらの利用でもコストパフォーマンスが最も優れているため、料金を最優先するならBIGLOBE WiMAXがおすすめです。

【安心重視】 → UQ WiMAX: 運営元である本家の安心感が最大の魅力です。口座振替の手数料が無料で、万が一の際のサポート窓口も充実しています。

【縛りなし】 → 5G CONNECT / DTI WiMAX: 契約期間の縛りがないため、いつ解約しても違約金がかかりません。短期利用や、いつまで使うか未定の人におすすめです。

今月契約するならこのプロバイダが最もお得

さまざまな比較検討の結果、今月WiMAXを契約する上で最もお得なプロバイダはBIGLOBE WiMAXです。

最大の理由は、キャッシュバックや端末代金などを含めて計算した「実質月額料金」が、2年利用・3年利用のどちらのパターンでも他社と比較して最も安かった点です。

また、契約期間の縛りがなく、手続きが複雑すぎないキャッシュバック(クーポン利用)を提供しているなど、コストと利用条件のバランスが取れています。

特別なこだわりがなければ、まずはBIGLOBE WiMAXを選ぶのが、総合的に見て最もお得な選択となるでしょう。

本記事の評価および掲載順位は、編集部による独自調査と判断に基づいています。
なお、記載している満足度や口コミ傾向は、2025年10月に実施したクラウドワークスアンケート(回答者100名)をもとに集計した結果です。
>>WiMAXアンケート調査結果を見る(PDF)

AndroidTVやTVチューナーなど、テレビ事業関連の上場企業である株式会社ピクセラ及びグループ会社であるbiz・Creave株式会社のメディア編集部。インターネット関連のお得情報を丁寧解説していきます。

執筆者