ポケット型WiFiの契約、もしくは乗り換えを検討していると、結局どこのWiFiが良いのか迷われてはいませんか。
結論、おすすめのポケット型WiFiは、利用目的や用途により大きく異なります。
本記事では、ピクセラ編集部が各社公式サイトから調査し、精査を行ったうえで、おすすめのポケット型WiFiを詳しく紹介していきます。

通信速度とサポートを重視するならBIGLOBE WiMAXがおすすめです。
BIGLOBE WiMAXは、UQ WiMAXの5G回線を利用しているため、広範囲で高速なインターネット接続が期待できます。
一方、無制限で使いたいなら、楽天モバイルやGMOとくとくBB WiMAXが適しています。
特に楽天モバイルは、月額3,278円の安さで無制限利用が可能で、コストを抑えたいヘビーユーザーにぴったりです。
できるだけ安い料金で利用したい方には、ぴたっとWi-Fiがおすすめです。
ぴたっとWi-Fiは、100GBプランが業界最安級なうえ、2年目までの月額割引もあるため、大容量を格安で利用したいユーザーに魅力的です。
本記事では、ポケット型WiFiを17選紹介した上で、一体どのWiFiがいいのか徹底解説していきます。
| ポケット型WiFi | おすすめポイント |
|---|---|
![]() 楽天モバイル | 無制限でコスパ最強 ▶︎申し込みはこちら |
![]() GMOとくとくBB WiMAX | 高額キャッシュバックで最安級 ▶︎申し込みはこちら |
![]() カシモWiMAX | 安定した月額料金 ▶︎申し込みはこちら |
目次
【結論】おすすめのポケット型WiFi17選ランキング

今回ご紹介するポケット型Wi-Fiから、特におすすめの10社を以下の表にまとめました。
| ポケットWi-Fi | 楽天モバイル![]() | GMOとくとくBB WiMAX![]() | カシモWiMAX![]() | MONSTER MOBILE![]() | BIGLOBE WiMAX![]() | ぴたっとWiFi![]() | 5G CONNECT![]() | ZEUS WiFi![]() | UQ WiMAX![]() | 縛りなしWiFi![]() |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 実質料金 | 月額3,415円 | 月額4,859円 | 月額4,768円 | 月額3,208円 | 月額4,029円 | 月額3,064円 | 月額4,138円 | 月額3355円 | 月額5,446円 | 月額4,937円 |
| 下り通信速度 | 32.2Mbps | 467.88Mbps | 74.94Mbps | 11.82Mbps | 98.14Mbps | 23.89Mbps | 16.94Mbps | 27.04Mbps | 98.14Mbps | 29.88Mbps |
| 上り通信速度 | 19.2Mbps | 387.97Mbps | 13.42Mbps | 8.52Mbps | 16.55Mbps | 18.77Mbps | 3.03Mbps | 13.31Mbps | 16.55Mbps | 14.4Mbps |
| おすすめポイント | 無制限と安さが魅力 | 高額キャッシュバック特典あり | シンプルな料金体系 | 大容量プランが安い | 年中無休の電話サポート | 100GBが最安級 | 30日間お試し無料 | 容量が選べる | 店舗での対面サポートあり | 契約期間・解約金なし |
| 料金の安さ | ★★★ | ★★ | ★★ | ★★★ | ★★ | ★★★ | ★★ | ★★ | ★ | ★★ |
| 通信速度 | ★ | ★★★ | ★★★ | ★★ | ★★★ | ★★ | ★★★ | ★★ | ★★★ | ★★ |
| データ容量 | ★★★ | ★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★ | ★★★ | ★★ | ★★★ | ★★ |
| 解約の柔軟性 | ★★ | ★★★ | ★★ | ★★ | ★★ | ★ | ★★ | ★★ | ★★ | ★★★ |
| サポート体制 | ★★★ | ★★ | ★★ | ★★ | ★★★ | ★★ | ★★ | ★★ | ★★★ | ★★ |
| 公式サイト | 楽天モバイル(Rakuten最強プラン) | GMOとくとくBB WiMAX | カシモWiMAX | MONSTER MOBILE | BIGLOBE WiMAX | ぴたっとWiFi | 5G CONNECT | ZEUS WiFi | UQ WiMAX | 縛りなしWiFi |
引用:みんなのネット回線速度
※公式サイトの情報を元に評価
※実質金額の算出方法:(実質月額料金=初期費用(事務手数料・端末代金)+月額料金×月数ー割引各種÷契約月数)
ポケットWi-Fiについての選定基準と調査方法(2025年11月現在)
■ランキングの根拠について
本記事の作成にあたり、以下の調査に基づき記載をしております。
| 調査方法 | 各社公式サイトの確認 |
|---|---|
| 選定基準 | ・月額料金 ・実質金額 ・通信速度・安定性 ・データ容量 ・契約期間・解約条件の柔軟性 ・サポート体制・信頼性 |
■口コミについて
ピクセラ編集部では、独自にアンケートを実施し、実際に各社で利用しているユーザーの口コミを集め、掲載しています。
本記事の評価および掲載順位は、ピクセラ編集部による独自調査と判断に基づいています。
なお、記載している満足度や口コミ傾向は、2025年10月に実施したクラウドワークスアンケート(回答者193名)をもとにした集計結果です。
>>各 Wi-Fi提供会社のアンケート調査結果を見る(PDF)
各社の特徴を詳しく見ていきましょう。
楽天モバイル(Rakuten最強プラン)|月額3,278円の安さで無制限利用可

| サービス名 | 楽天モバイル(Rakuten最強プラン) |
|---|---|
| 料金プラン | 3GBまで:月額1,078円 3GB〜20GBまで:月額2,178円 無制限:月額3,278円 |
| 実質月額(2年利用の場合) | 3GBまで:月額1,123円 3GB〜20GBまで:月額2,269円 無制限:月額3,415円 |
| 解約金 | なし |
| 契約事務手数料 | 0円 |
| 対応エリア | 全国 |
実質料金の算出方法
以下の計算式に則り、実質料金を算出
(実質月額料金=初期費用(事務手数料・端末代金)+月額料金×月数ー割引各種÷契約月数)
楽天モバイル(2年利用の場合)
<3GBまで>
初期費用(事務手数料0円・端末代金10,820円)+1,078円×24ヶ月分ー10,819円割引÷24ヶ月分
<3GB〜20GBまで>
初期費用(事務手数料0円・端末代金10,820円)+2,178円×24ヶ月分ー10,819円割引÷24ヶ月分
<無制限>
初期費用(事務手数料0円・端末代金10,820円)+3,278円×24ヶ月分ー10,819円割引÷24ヶ月分
楽天モバイルユーザーがポケットWi-Fiを探すなら、「Rakuten WiFi Pocket Platinum」が最適です。
無制限で使えるプランとしては最安級の月額3,278円で利用できます。

・データ容量を気にせず、月額料金を安く抑えたい人
・契約期間の縛りなく、気軽にポケットWi-Fiを利用したい人
・繋がりやすいプラチナバンドに対応した回線を求めている人
また、これから楽天モバイルを申し込む方は端末価格が1円で購入できるため、初期費用が安く済む点も大きなメリットです。
それに加えて、契約期間の縛りがないため使わなくなった際には、自由に解約できます。
ただし、屋内や地下、回線の混雑時には速度が遅くなったり、繋がりにくくなる傾向がある点は理解しておく必要があります。
楽天モバイルのメリット・デメリット
楽天モバイルでWiFi利用する際のメリット・デメリットを確認しておきましょう。
楽天モバイルのメリット
- 無制限で最安値
- 契約縛りなし
- プラチナバンド対応
楽天モバイルのデメリット
- 通信速度や安定性が場所によって変動する
- ポケットWi-Fiは5G非対応
楽天モバイルの口コミ
独自調査の結果より、楽天モバイルのWiFiでは以下のような口コミが得られました。



利用環境により、満足度が異なるようですが、楽天回線エリア内であれば満足できる利用が可能ということがわかります。
GMOとくとくBB WiMAX|高額キャッシュバックで実質月額料金が最安級

| サービス名 | GMOとくとくBB WiMAX |
|---|---|
| 料金プラン | 初月:月額1,375円 2ヶ月目以降:月額4,807円 |
| 実質月額(2年利用の場合) | 4,859円 |
| 解約金 | なし |
| 契約事務手数料 | 3,300円 |
| 対応エリア | 全国 |
実質料金の算出方法
以下の計算式に則り、実質料金を算出
(実質月額料金=初期費用(事務手数料・端末代金)+月額料金×月数ー割引各種÷契約月数)
GMOとくとくBB WiMAX(2年利用の場合)
初期費用(事務手数料3,300円)+1,375円+4,807円×23ヶ月分÷24ヶ月分
GMOとくとくBB WiMAXは、大手GMOインターネットグループ株式会社が運営するプロバイダサービスです。
高速なWiMAX +5Gルーターを利用できるので、ストレスなく動画視聴やオンラインゲームが楽しめます。
またGMOとくとくBB WiMAXは、2ヶ月目以降ずっと同じ月額料金なので、「いつの間にか料金が高くなっていた」という心配もありません。

高速な5G回線を利用して動画やオンラインゲームを楽しみたい人
キャンペーンを利用して徹底的に月額料金を安くしたい人
自宅や外出先でデータ容量を気にせず利用したい人
さらに、GMOとくとくBB WiMAXでは、解約違約金を最大40,000円まで負担してくれる「乗り換えキャンペーン」を実施中です。
現在他社で契約している人も、違約金を気にせず安心して乗り換えられます。
GMOとくとくBB WiMAXのメリット・デメリット
GMOとくとくBB WiMAXでWiFi利用する際のメリット・デメリットを確認しておきましょう。
GMOとくとくBB WiMAXのメリット
- 高額キャッシュバック特典あり
- 5G高速通信を利用できる
- 実質月額料金が安い
GMOとくとくBB WiMAXのデメリット
- キャッシュバックの受け取り手続きが複雑
- 支払い方法はクレジットカード払いのみ
GMOとくとくBB WiMAXの口コミ
独自調査の結果より、GMOとくとくBB WiMAXでは以下のような口コミが得られました。


キャンペーンのわかりにくさを感じる方がいるものの、通信速度の安定があることがわかります。
動画視聴やWeb会議など、通信速度を重視したい方におすすめです。
カシモWiMAX|安定した月額料金だからシンプルでわかりやすい

| サービス名 | カシモWiMAX |
|---|---|
| 料金プラン | 初月:月額1,408円 2ヶ月目以降:月額4,818円 |
| 実質月額(2年利用の場合) | 4,768円 |
| 解約金 | なし |
| 契約事務手数料 | 3,300円 |
| 対応エリア | 全国 |
実質料金の算出方法
以下の計算式に則り、実質料金を算出
(実質月額料金=初期費用(事務手数料・端末代金)+月額料金×月数ー割引各種÷契約月数)
カシモWiMAX(2年利用の場合)
初期費用(事務手数料3,300円・端末代金9,240円)+1,480円+4,818円×23ヶ月分ー4,708円割引÷24ヶ月分
カシモWiMAXは、「高品質な通信環境をデータ無制限で利用できる」ため、多くの利用者を集めている人気のプロバイダサービスです。
料金の特徴として、月額料金は2ヶ月目以降からずっと定額なので、契約期間を気にせず利用できます。
さらに、契約期間の縛りがないため、気軽に解約できる自由さも大きな魅力です。

シンプルで安定した月額料金を好む人
3年以上の長期利用を考えている人
高速な5G通信を利用したい人
ただし、解約時に端末代の分割払いが残っている場合は、残債が一括請求される点には注意が必要となります。
カシモWiMAXのメリット・デメリット
カシモWiMAXでwifi利用する際のメリット・デメリットを確認しておきましょう。
カシモWiMAXのメリット
- シンプルな料金体系
- 契約期間の縛りなし
- 5G高速通信に対応している
カシモWiMAXのデメリット
- 短期解約の場合は端末残債が発生する
- クレジットカード払いに限定されている
カシモWiMAXの口コミ
独自調査の結果より、カシモWiMAXでは以下のような口コミが得られました。



長期期間の利用を前提とする場合は、データ無制限で速度も申し分ないようです。
MONSTER MOBILE|容量プラン豊富、大容量プランがコスパ◎

| サービス名 | MONSTER MOBILE |
|---|---|
| 料金プラン | 20GB:2,640円 50GB:3,190円 100GB:3,938円 ※縛りなしプランの場合 |
| 実質月額(2年利用の場合) | <縛りあり> 無制限プラン:4,959円 20GB:2,118円 50GB:2,690円 100GB:3,208円 <縛りなし> 無制限プラン:5,270円 20GB:2,888円 50GB:3,460円 100GB:4,240円 |
| 解約金 | なし ※2年契約プランは解約金あり(税込1,980円) |
| 契約事務手数料 | 3,300円 |
| 対応エリア | 全国 |
実質料金の算出方法
以下の計算式に則り、実質料金を算出
(実質月額料金=初期費用(事務手数料・端末代金)+月額料金×月数ー割引各種÷契約月数)
MONSTER MOBILE(縛りありの場合)
<無制限プラン>
初期費用(事務手数料3,300円)+4,708円×24ヶ月分ー1,980円割引÷24ヶ月分
<2年契約プラン20GB>
初期費用(事務手数料3,300円)+1,980円×24ヶ月分ー1,980円割引÷24ヶ月分
<2年契約プラン50GB>
初期費用(事務手数料3,300円)+2,530円×24ヶ月分ー1,980円割引÷24ヶ月分
<2年契約プラン100GB>
初期費用(事務手数料3,300円)+2,948円×24ヶ月分÷24ヶ月分
MONSTER MOBILE(縛りなしの場合)
<無制限プラン>
初期費用(事務手数料3,300円)+4,928円×24ヶ月分÷24ヶ月分
<縛りなし20GBプラン>
初期費用(事務手数料3,300円)+2,640円×24ヶ月分÷24ヶ月分
<縛りなし50GBプラン>
初期費用(事務手数料3,300円)+3,190円×24ヶ月分÷24ヶ月分
<縛りなし100GBプラン>
初期費用(事務手数料3,300円)+3,938円×24ヶ月分÷24ヶ月分
MONSTER MOBILEは、20GB、50GB、100GBなどデータ容量の選択肢が豊富で、自分の利用スタイルに合わせて無駄なくプランを選びたい人におすすめです。
特に大容量プランは月額料金が安く、コストパフォーマンスに優れています。
また、14日間のお試し期間が用意されているため、契約前に自宅や職場で通信状況を試せる点も魅力です。

容量の異なる複数のプランから最適なものを選びたい人
大容量のデータ通信を、なるべく安価な料金で利用したい人
契約する前に、繋がりやすさや通信速度を試したい人
ただし、端末はレンタル品のため、解約時に本体や付属品一式を必ず返却する必要がある点、返却遅延や破損時には高額な損害金が発生する点には注意が必要です。
MONSTER MOBILEのメリット・デメリット
MONSTER MOBILEでwifi利用する際のメリット・デメリットを確認しておきましょう。
MONSTER MOBILEのメリット
- データ容量の選択肢が豊富
- 14日間お試しキャンペーンあり
- プランの変更が可能
MONSTER MOBILEのデメリット
- 5G非対応
- 解約時に端末の返却が必要
MONSTER MOBILEの口コミ
独自調査の結果より、MONSTER MOBILEでは以下のような口コミが得られました。


比較的長い契約期間を前提とした利用が向いています。
BIGLOBE WiMAX|翌月キャッシュバック受け取り可、サポートも充実

| サービス名 | BIGLOBE WiMAX |
|---|---|
| 料金プラン | 月額4,708円 |
| 実質月額(2年利用の場合) | 月額4,029円 |
| 解約金 | なし |
| 契約事務手数料 | 3,300円 |
| 対応エリア | 全国 |
実質料金の算出方法
以下の計算式に則り、実質料金を算出
(実質月額料金=初期費用(事務手数料・端末代金)+月額料金×月数ー割引各種÷契約月数)
BIGLOBE WiMAX(2年利用の場合)
初期費用(事務手数料3,300円・端末代金27,720円)+3,278円ー13,000円割引×24ヶ月分÷24ヶ月分
BIGLOBE WiMAXは、充実したサポート体制が魅力の老舗プロバイダです。
最短で翌月に特典を受け取れるうえ、契約から24ヶ月目まで月額料金が値引きになるので、プロバイダ料金をお得に安く抑えたい方におすすめです。
また、年中無休の電話サポートを提供しているため、接続設定時のトラブルや引っ越し時の手続きなど、困ったときでもオペレーターに直接相談できます。

WiMAX初心者で、トラブル時に充実したサポート体制を重視する人
キャッシュバックの受け取りを早く済ませたい人
auやUQモバイルユーザーでセット割を適用したい人
さらに、auやUQ mobileユーザーならセット割が適用できるため、公式サイトをチェックしてみてください。
BIGLOBE WiMAXのメリット・デメリット
BIGLOBE WiMAXでwifi利用する際のメリット・デメリットを確認しておきましょう。
BIGLOBE WiMAXのメリット
- 充実したサポート体制
- 最短で翌月に特典を受け取れる
- 老舗プロバイダの安心感
BIGLOBE WiMAXのデメリット
- 25ヶ月目以降は月額料金が値上がりする
- 端末代金の完済前に解約すると残債が一括請求される
BIGLOBE WiMAXの口コミ
独自調査の結果より、BIGLOBE WiMAXでは以下のような口コミが得られました。


サポートに対して満足しているユーザーが多くみられました。
ぴたっとWiFi|100GBが最安級、4キャリア対応で繋がりやすい

| サービス名 | ぴたっとWiFi |
|---|---|
| 料金プラン | <バリュープラン> 5GB:月額1,100円 50GB:月額3,000円 100GB:月額3,600円 <ベーシックプラン> 5GB:月額1,380円 50GB:月額3,800円 100GB:月額4,600円 |
| 実質月額(2年利用の場合) | <縛りあり> バリュープラン5GB:1,105円 バリュープラン50GB:2,735円 バリュープラン100GB:3,064円 <縛りなし> ベーシックプラン5GB:1,575円 ベーシックプラン50GB:4,096円 ベーシックプラン100GB:4,929円 |
| 解約金 | なし |
| 契約事務手数料 | 3,300円 |
| 対応エリア | 全国&海外 |
実質料金の算出方法
以下の計算式に則り、実質料金を算出
(実質月額料金=初期費用(事務手数料・端末代金)+月額料金×月数ー割引各種÷契約月数)
ぴたっとWiFi(縛りありの場合)
<バリュープラン5GB>
初期費用(事務手数料3,300円)+770円×3ヶ月分+990円×20ヶ月+1,100円÷24ヶ月分
<バリュープラン50GB>
初期費用(事務手数料3,300円)+1,380円×3ヶ月分+2,760円×20ヶ月+3,000円÷24ヶ月分
<バリュープラン100GB>
初期費用(事務手数料3,300円)+1,810円×3ヶ月分+3,060円×20ヶ月+3,600円÷24ヶ月分
ぴたっとWiFi(縛りなしの場合)
<ベーシックプラン5GB>
初期費用(事務手数料3,300円)+1,380円×24ヶ月分÷24ヶ月分
<ベーシックプラン50GB>
初期費用(事務手数料3,300円)+3,800円×24ヶ月分÷24ヶ月分
<ベーシックプラン100GB>
初期費用(事務手数料3,300円)+4,600円×24ヶ月分÷24ヶ月分
ぴたっとWiFiは、安くて大容量のプランを探している人におすすめなポケット型WiFiです。
特に100GBプランは業界最安級の料金設定となっており、日常的に動画視聴やSNSを多く利用する人に高いコスパを提供します。
クラウドSIM技術により、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアの電波に自動接続するため、広いエリアで繋がりやすいのが魅力です。

とにかく月額料金を安く抑えたいコスパ重視の人
特定のキャリアに依存せず、電波の良い回線を利用したい人
大容量プランを探している人
ただし、5G通信には非対応で速度はWiMAXに劣るため、通信品質よりも料金とエリアの広さを重視する方におすすめです。
ぴたっとWiFiのメリット・デメリット
ぴたっとWiFiでwifi利用する際のメリット・デメリットを確認しておきましょう。
ぴたっとWiFiのメリット
- 月額料金が安い
- 安定した繋がりやすさ
- 大容量プランがある
ぴたっとWiFiのデメリット
- 高速通信の用途には不向き
- 解約事務手数料がかかる
ぴたっとWiFiの口コミ
独自調査の結果より、ぴたっとWiFiでは以下のような口コミが得られました。


料金と手軽さを重視し、コスパを求めるユーザー向けのサービスと言えます。
5G CONNECT|30日お試し無料、レンタルも可

| サービス名 | 5G CONNECT |
|---|---|
| 料金プラン | <最新端末購入プラン> 月額4,800円 <最新端末レンタルプラン> 月額5,250円〜 <口座振替プラン> 月額5,910円〜 |
| 実質月額(2年利用の場合) | 月額4,138円 |
| 解約金 | なし ※最新端末レンタルプランの場合 |
| 契約事務手数料 | 3,300円 |
| 対応エリア | 全国 |
実質料金の算出方法
以下の計算式に則り、実質料金を算出
(実質月額料金=初期費用(事務手数料・端末代金)+月額料金×月数ー割引各種÷契約月数)
5G CONNECT(2年利用の場合)
<最新端末購入プラン>
初期費用(事務手数料3,300円)+4,800円×24ヶ月分ー24,000円割引÷24ヶ月分
5G CONNECTは、高速通信のWiMAX +5Gが無制限で利用できるため、外出先でのオンライン会議や動画視聴などサクサク動作を必要とする人に向いています。
端末はレンタルと購入が選択可能であり、初期費用や解約時のリスクを柔軟に選びたい人におすすめです。

快適に使えるか確認してから選びたい人
端末を買い取って長期利用したい人
自分の都合の良いタイミングで解約できる自由さを重視する人
さらに、30日間のお試し無料モニターがあるため、契約前に自宅で速度や繋がりやすさをじっくり確認できる点も大きな魅力といえます。
5G CONNECTのメリット・デメリット
5G CONNECTでwifi利用する際のメリット・デメリットを確認しておきましょう。
5G CONNECTのメリット
- 1ヶ月お試しキャンペーンあり
- 端末はレンタル・購入から選べる
- 5G通信に対応している
5G CONNECTのデメリット
- お試しモニターの適用条件が厳しい
- 支払い方法がクレジットカードのみ
5G CONNECTの口コミ
独自調査の結果より、5G CONNECTでは以下のような口コミが得られました。


高速通信を求める方には最適ですが、契約期間内の解約は高額な端末代が発生するため注意が必要です。
ZEUS WiFi|容量選択自由&海外利用もOK

| サービス名 | ZEUS WiFi |
|---|---|
| 料金プラン | <スタンダードプラン> 30GB:月額2,508円 50GB:月額3,278円 100GB:月額3,828円 <フリープラン> 30GB:月額3,168円 50GB:月額3,828円 100GB:月額4,708円 |
| 実質月額(2年利用の場合) | <縛りあり> スタンダード30GB:2,430円 スタンダード50GB:3,177円 スタンダード100GB:3355円 <縛りなし> フリー30GB:3,438円 フリー50GB:4,125円 フリー100GB:5,042円 |
| 解約金 | スタンダードプランのみあり |
| 契約事務手数料 | 3,300円 |
| 対応エリア | 国内&海外 |
実質料金の算出方法
以下の計算式に則り、実質料金を算出
(実質月額料金=初期費用(事務手数料・端末代金)+月額料金×月数ー割引各種÷契約月数)
ZEUS WiFi(縛りありの場合)
<スタンダードプラン30GB>
初期費用(事務手数料3,300円)+980円×2ヶ月分+2,361円×21ヶ月分+2,508円÷24ヶ月分
<スタンダードプラン50GB>
初期費用(事務手数料3,300円)+1,480円×2ヶ月分+3,106円×21ヶ月分+3,278円÷24ヶ月分
<スタンダードプラン100GB>
初期費用(事務手数料3,300円)+1,980円×2ヶ月分+3,212円×21ヶ月分+3,828円÷24ヶ月分
ZEUS WiFi(縛りなしの場合)
<フリープラン30GB>
初期費用(事務手数料3,300円)+3,168円×24ヶ月分÷24ヶ月分
<フリープラン50GB>
初期費用(事務手数料3,300円)+3,828円×24ヶ月分÷24ヶ月分
<フリープラン100GB>
初期費用(事務手数料3,300円)+4,708円×24ヶ月分÷24ヶ月分
ZEUS WiFiは、初月〜3ヶ月目までが格安の料金設定となっており、初期費用を大幅に抑えたい人に魅力的なポケット型WiFiです。
30GB、50GB、100GBと容量の選択肢が豊富なため、自分の利用量に合わせて無駄なくプランを選べます。
さらに、海外106カ国での利用も可能なため、国内外問わずインターネット環境を確保したい人に最適です。

利用開始直後の月額料金を安く抑えたい人
自分に最適なプランを柔軟に選びたい人
海外出張や海外旅行の際に使いたい人
短期利用や将来的な解約リスクを避けたい方は、縛りなしの「フリープラン」がおすすめです。
ZEUS WiFiのメリット・デメリット
ZEUS WiFiでwifi利用する際のメリット・デメリットを確認しておきましょう。
ZEUS WiFiのメリット
- 最初の3ヶ月間の料金が安い
- データ容量を選択できる
- 縛りなしプランあり
ZEUS WiFiのデメリット
- プランが変更できない
- 4ヶ月目以降の月額料金が割高
ZEUS WiFiの口コミ
独自調査の結果より、ZEUS WiFiでは以下のような口コミが得られました。


混雑する時間帯・場所での利用には注意が必要です。
UQ WiMAX|15日間無料お試しOK、全国店舗サポートにも対応

| サービス名 | UQ WiMAX |
|---|---|
| 料金プラン | ギガ放題プラスS:月額4,268円 ※2025年12月利用分から月額4,598円 |
| 実質月額(2年利用の場合) | ギガ放題プラスS:月額5,446円 |
| 解約金 | なし |
| 契約事務手数料 | 3,300円 |
| 対応エリア | 全国 |
実質料金の算出方法
以下の計算式に則り、実質料金を算出
(実質月額料金=初期費用(事務手数料・端末代金)+月額料金×月数ー割引各種÷契約月数)
UQ WiMAX(2年利用の場合)
初期費用(事務手数料3,300円・端末代金27,720円)+4,268円×24ヶ月分ー21,780割引÷24ヶ月分
UQ WiMAXは、WiMAXサービスを運営する本家としての信頼性の高さと、サポートの充実度が魅力のプロバイダサービスです。
全国のUQスポットやauショップといった実店舗でのサポートに対応しているため、インターネットの接続設定やトラブル時に対面で相談できます。
また、契約前に「Try WiMAX」で15日間無料でお試しができるため、自宅や職場で通信品質をじっくり確認したい方にもおすすめです。

高い信頼性とサポート品質を最重視したい人
UQスポットやauショップで対面サポートを受けたい人
契約前にWiMAX回線が使えるか試したい人
さらに、auやUQモバイルユーザーはスマホとのセット割引も適用できるので、家族全員の通信費を節約できます。
UQ WiMAXのメリット・デメリット
UQ WiMAXでwifi利用する際のメリット・デメリットを確認しておきましょう。
UQ WiMAXのメリット
- WiMAXサービスの本家
- 対面サポートが受けられる
- 無料お試しサービスあり
UQ WiMAXのデメリット
- 月額料金が割高
- キャンペーンが比較的少ない
UQ WiMAXの口コミ
独自調査の結果より、UQ WiMAXでは以下のような口コミが得られました。


通信速度が心配な方は、15日間無料お試しの利用がおすすめです。
縛りなしWiFi|契約期間なしでストレスフリー、5ヶ月間は全プラン値引き中

| サービス名 | 縛りなしWiFi |
|---|---|
| 料金プラン | 10GB:月額2,178円 30GB:月額3,278円 60GB:月額4,103円 90GB:月額4,818円 |
| 実質月額(2年利用の場合) | 10GB:月額2,357円 30GB:月額3,433円 60GB:月額4,256円 90GB:月額4,937円 |
| 解約金 | なし |
| 契約事務手数料 | 3,300円 |
| 対応エリア | 国内&海外 |
実質料金の算出方法
以下の計算式に則り、実質料金を算出
(実質月額料金=初期費用(事務手数料・端末代金)+月額料金×月数ー割引各種÷契約月数)
縛りなしWiFi(2年利用の場合)
<10GB>
初期費用(事務手数料3,300円)+2,178円×24ヶ月分÷24ヶ月分
<30GB>
初期費用(事務手数料3,300円)+3,278円×24ヶ月分÷24ヶ月分
<60GB>
初期費用(事務手数料3,300円)+4,103円×24ヶ月分÷24ヶ月分
<90GB>
初期費用(事務手数料3,300円)+4,818円×24ヶ月分÷24ヶ月分
縛りなしWiFiは、その名の通り契約期間の縛りがなく、解約金が一切発生しないため、ストレスフリーで利用したい方に最適なサービスです。
最低利用期間は1ヶ月と短く、急な短期利用にも柔軟に対応できます。
また、WiMAXとクラウドSIMのプランを選択可能で、速度を重視するか、エリアの広さを重視するかを選べるのも魅力です。

急な出張や引っ越しなどで一時的に利用したい人
WiMAXプランかクラウドSIMプランかを選択したい人
契約期間や違約金の心配なく利用したい人
現在、5ヶ月間の月額料金値引きキャンペーン実施中のため、気になる方は公式サイトを確認してみてください。
縛りなしWiFiのメリット・デメリット
縛りなしWiFiでwifi利用する際のメリット・デメリットを確認しておきましょう。
縛りなしWiFiのメリット
- 契約期間の定めがない
- 短期レンタルプランあり
- 海外利用が可能
縛りなしWiFiのデメリット
- 5G非対応
- 解約時に端末の返却が必要
縛りなしWiFiの口コミ
独自調査の結果より、縛りなしWiFiでは以下のような口コミが得られました。


契約期間や解約金がないため、一次利用や短期間での利用が向いています。
AiR-WiFi|国内20GB最安級 + 海外も使えるクラウドSIM

| サービス名 | AiR-WiFi |
|---|---|
| 料金プラン | 20GB〜100GB:1,958円 100GB:3,377円 |
| 実質月額(2年利用の場合) | 20GB〜100GB:2,177円 100GB:3,515円 |
| 解約金 | なし ※契約期間なしオプション加入時 |
| 契約事務手数料 | 3,300円 |
| 対応エリア | 国内&海外 |
実質料金の算出方法
以下の計算式に則り、実質料金を算出
(実質月額料金=初期費用(事務手数料・端末代金)+月額料金×月数ー割引各種÷契約月数)
AiR-WiFi(2年利用の場合)
<20GB〜100GB>
初期費用(事務手数料3,300円)+1,958円×24ヶ月分÷24ヶ月分
<100GB>
初期費用(事務手数料3,300円)+3,377円×24ヶ月分ー3,377円割引÷24ヶ月分
AiR-WiFiは、月間20GBプランが業界最安級の料金で提供されており、ライトユーザーにとって非常にコストパフォーマンスが高いクラウドSIMサービスです。
海外でもそのまま利用可能なため、海外出張や旅行が多い人にも便利です。
契約には30日間のお試しモニターが付いているため、自宅での繋がりやすさをリスクなく確認できます。

月20GBでコスパの良いプランを探している人
契約前に通信品質や速度を試したい人
海外旅行の際に、今使っている端末をそのまま利用したい人
ただし、お試し時には端末返却時の手数料が発生する点は注意が必要です。
AiR-WiFiのメリット・デメリット
AiR-WiFiでwifi利用する際のメリット・デメリットを確認しておきましょう。
AiR-WiFiのメリット
- 20GBプランは業界最安級の安さ
- 30日間のお試し利用可能
- 契約期間の縛りなし
AiR-WiFiのデメリット
- お試しモニターは別途費用が必要
- 電話の問い合わせ窓口がない
AiR-WiFiの口コミ
独自調査の結果より、AiR-WiFiでは以下のような口コミが得られました。


日常的なインターネット利用には問題ないですが、Web会議などのリアルタイム性が求められる動作には注意が必要そうです。
MUGEN WiFi|海外135カ国対応、国内外で使える

| サービス名 | MUGEN WiFi |
|---|---|
| 料金プラン | 節約プラン:3,300円 高速通信プラン:4,950円 無制限プラン:4,950円 口座振替プラン:3,880円 |
| 実質月額(2年利用の場合) | <縛りあり> 節約プラン:3,575円 高速通信プラン:5,294円 無制限プラン:5,294円 口座振替プラン:4,179円 <縛りなし> 節約プラン:4,148円 高速通信プラン:5,867円 無制限プラン:5,867円 口座振替プラン:4,752円 |
| 解約金 | 24ヶ月未満の場合あり |
| 契約事務手数料 | 3,300円 |
| 対応エリア | 国内&海外 |
実質料金の算出方法
以下の計算式に則り、実質料金を算出
(実質月額料金=初期費用(事務手数料・端末代金)+月額料金×月数ー割引各種÷契約月数)
MUGEN WiFi(縛りありの場合)
<節約プラン>
初期費用(事務手数料3,300円)+3,300円×24ヶ月分÷24ヶ月分
<高速通信プラン>
初期費用(事務手数料3,300円)+4,950円×24ヶ月分÷24ヶ月分
<無制限プラン>
初期費用(事務手数料3,300円)+4,950円×24ヶ月分÷24ヶ月分
<口座振替プラン>
初期費用(事務手数料3,300円)+3,880円×24ヶ月分÷24ヶ月分
MUGEN WiFi(縛りなしの場合)
<節約プラン>
初期費用(事務手数料3,300円)+(3,300円+縛りなしオプション550円)×24ヶ月分÷24ヶ月分
<高速通信プラン>
初期費用(事務手数料3,300円)+(4,950円+縛りなしオプション550円)×24ヶ月分÷24ヶ月分
<無制限プラン>
初期費用(事務手数料3,300円)+(4,950円+縛りなしオプション550円)×24ヶ月分÷24ヶ月分
<口座振替プラン>
初期費用(事務手数料3,300円)+(3,880円+縛りなしオプション550円)×24ヶ月分÷24ヶ月分
MUGEN WiFiは、海外135カ国での利用に対応しており、国内外を頻繁に移動する人に最適なクラウドSIMです。
支払い方法は口座振替にも対応しているため、クレジットカードがなくても契約できます。

契約前に1ヶ月間じっくり試してみたい人
口座振替での支払いを希望する人
海外利用を考えている人
さらに、30日間全額返金保証が付いているため、初期のリスクを抑えて始められる点も大きなメリットといえます。
MUGEN WiFiのメリット・デメリット
MUGEN WiFiでwifi利用する際のメリット・デメリットを確認しておきましょう。
MUGEN WiFiのメリット
- 30日間全額返金保証あり
- 口座振替に対応している
- プランの乗り換えができる
MUGEN WiFiのデメリット
- 解約金が発生する
- 解約時に端末の返却が必要
MUGEN WiFiの口コミ
独自調査の結果より、MUGEN WiFiでは以下のような口コミが得られました。


ややこしい手続きがなく、プランの変更も可能なので、すぐに契約したい方にもおすすめです。
THE WiFi|使った分だけ支払い + 無駄なく節約できる従量制

| サービス名 | THE WiFi |
|---|---|
| 料金プラン | <THE WiFi FiT> 1GBまで:1,298円 5GBまで:1,628円 20GBまで:2,068円 40GBまで:2,596円 100GBまで:3,960円 <THE WiFi 100GB> 100GB:3,828円 |
| 実質月額(2年利用の場合) | <THE WiFi FiT> 1GBまで:1,490円 5GBまで:1,833円 20GBまで:2,292円 40GBまで:2,842円 100GBまで:4,263円 <THE WiFi 100GB> 100GB:4,125円 |
| 解約金 | あり 24ヶ月目まで:10,780円 25ヶ月目以降:0円 |
| 契約事務手数料 | 3,300円 |
| 対応エリア | 国内&海外 |
実質料金の算出方法
以下の計算式に則り、実質料金を算出
(実質月額料金=初期費用(事務手数料・端末代金)+月額料金×月数ー割引各種÷契約月数)
THE WiFi(2年利用の場合)
<1GBまで>
初期費用(事務手数料3,300円)+1,298円×24ヶ月分÷24ヶ月分
<5GBまで>
初期費用(事務手数料3,300円)+1,628円×24ヶ月分÷24ヶ月分
<20GBまで>
初期費用(事務手数料3,300円)+2,068円×24ヶ月分÷24ヶ月分
<40GBまで>
初期費用(事務手数料3,300円)+2,596円×24ヶ月分÷24ヶ月分
<100GBまで>
初期費用(事務手数料3,300円)+3,960円×24ヶ月分÷24ヶ月分
<THE WiFi 100GB>
初期費用(事務手数料3,300円)+3,828円×24ヶ月分÷24ヶ月分
THE WiFiは、使ったデータ容量に応じて料金が決まる従量制プランが特徴で、データ利用量にムラがある月でも無駄なく節約できます。
また、30日間のお試し期間があり、クラウドSIMによる広いエリアでの繋がりやすさを契約前に確認できます。
ただし、端末レンタル型の契約となり、2年以内に解約した場合、端末レンタル解約手数料として10,780円(税込)が発生します。

データ使用量にムラがあり、使わない月は安く抑えたい人
契約初期の費用負担をなるべく抑えたい人
即日発送に対応していて、注文後すぐ使いたい人
そのため、短期ではなく長期利用を前提に契約を検討している人に向いているといえます。
THE WiFiのメリット・デメリット
THE WiFiでwifi利用する際のメリット・デメリットを確認しておきましょう。
THE WiFiのメリット
- コスパの良い従量制プラン
- 端末補償サービスあり
- 即日発送に対応している
THE WiFiのデメリット
- 4ヶ月目以降の料金が割高
- 支払い方法はクレジットカードのみ
THE WiFiの口コミ
独自調査の結果より、THE WiFiでは以下のような口コミが得られました。


コスパに優れる一方、利用者や時間帯によって速度の安定感に大きな差が出る可能性があるようです。
それがだいじWiFi|国内外で使える + 30日お試しキャンペーン

| サービス名 | それがだいじWiFi |
|---|---|
| 料金プラン | 30GB:月額2,585円 100GB:月額3,267円 |
| 実質月額(2年利用の場合) | <縛りあり> 30GB:2,830円 100GB:3,540円 <縛りなし> 30GB:2,979円 100GB:3,690円 |
| 解約金 | なし ※縛りなしオプション加入の場合 |
| 契約事務手数料 | 3,300円 |
| 対応エリア | 国内&海外(140ヶ国) |
実質料金の算出方法
以下の計算式に則り、実質料金を算出
(実質月額料金=初期費用(事務手数料・端末代金)+月額料金×月数ー割引各種÷契約月数)
それがだいじWi-Fiの場合(2年利用の場合)
<30GB>
初期費用(事務手数料3,300円)+2,830円×24ヶ月分÷24ヶ月分
<100GB>
初期費用(事務手数料3,300円)+3,267円×24ヶ月分÷24ヶ月分
それがだいじWiFiは、毎月のデータ容量を30GBまたは100GBから選べるクラウドSIMサービスです。
途中から値上がりすることのない定額制を採用しているため、契約期間中に急に料金が高くなる心配がありません。
また、30日間のお試しキャンペーンが付いており、契約前に自宅や職場で通信品質を確認できます。

データチャージできるプランを求めている人
契約前に通信品質や速度をじっくり試したい人
契約期間の縛りを避けたい人
ただし、お試しキャンペーンには通信量5GB以下などの条件があるため、事前の確認が必要です。
それがだいじWiFiのメリット・デメリット
それがだいじWiFiでwifi利用する際のメリット・デメリットを確認しておきましょう。
それがだいじWiFiのメリット
- 価格が変動しない
- 30日間お試しキャンペーンあり
- データチャージ可能
それがだいじWiFiのデメリット
- データ容量プランの変更ができない
- 縛りなしオプションへの加入が必要
それがだいじWiFiの口コミ
独自調査の結果より、それがだいじWiFiでは以下のような口コミが得られました。


契約期間の縛りがあるため、中長期での利用を前提としている方に向いています。
リチャージWiFi|契約不要 + 有効期限365日で長期間安心

| サービス名 | リチャージWiFi |
|---|---|
| 買い切りの料金 | 【30日】 3GB:980円 5GB:1,480円 10GB:1,980円 20GB:2,480円 30GB:2,980円 50GB:3,980円 100GB:4,980円 |
| 【90日】 3GB:1,380円 5GB:1,700円 10GB:2,180円 20GB:2,780円 30GB:3,480円 50GB:4,480円 100GB:5,980円 | |
| 【180日】 5GB:1,780円 10GB:2,480円 20GB:3,280円 30GB:3,980円 50GB:4,980円 100GB:6,480円 | |
| 【365日】 10GB:2,980円 20GB:3,980円 30GB:4,980円 50GB:5,980円 100GB:7,480円 | |
| 端末購入する際の料金 (※一部抜粋) | 【ギガ付きルーター】 MR1:25,980円 T8:23,980円 MD1:12,968円 T7:10,782円 |
| 解約金 | なし |
| 契約事務手数料 | 0円 |
| 対応エリア | 国内&海外(136ヵ国) |
端末購入する場合の実質料金例
端末を購入する場合の実質料金の例を各日数プランごとに紹介します。
端末料金:25,980円の場合
・30日の場合→約26,960円〜30,960円
・90日の場合→約9,120円〜10,653円(1ヶ月あたり)
・180日の場合→約4,626〜5,410円(1ヶ月あたり)
・365日の場合→約2,413〜2,788円(1ヶ月あたり)
※プランにより3〜100GBまで選択可能
リチャージWiFiは、完全買い切り型のプリペイド式ポケット型WiFiです。
リチャージWiFiでは端末レンタルは行われておらず、端末とデータ容量を購入するサービスです。
端末を持っていない方は初期費用として端末代がかかりますが、月額費用は発生しないため、契約期間や解約手続きも必要ありません。

契約期間の縛りや解約金の心配なく利用したい人
完全買い切りで利用したい人
帰省や旅行など、年に数回の利用がメインの人
さらに、購入したデータ容量の有効期限が365日と長いため、毎月の固定費をかけたくない人や、年に数回しか使わない人にもおすすめです。
リチャージWiFiのメリット・デメリット
リチャージWiFiでwifi利用する際のメリット・デメリットを確認しておきましょう。
リチャージWiFiのメリット
- 完全買い切り型
- 支払い方法が豊富
- データ容量の有効期限が365日と長い
リチャージWiFiのデメリット
- 初期コストが高い
- 毎月大容量使う場合には不向き
リチャージWiFiの口コミ
独自調査の結果より、リチャージWiFiでは以下のような口コミが得られました。


契約の必要がないので、手続きが簡単な点が多くのユーザーから好評でした。
WiFiレンタルどっとこむ|1日レンタルが可能

| サービス名 | WiFiレンタルどっとこむ |
|---|---|
| レンタル料金 (※一部抜粋) | 【ソフトバンクエリア対応】 <WN-CS300FR 無制限> 1日:526円 30泊31日:7,880円 <U3 5GB> 1日:1,320円 30泊31日:3,965円 |
| 【auエリア対応】 <U3 30GB> 1日:2,070円 30泊31日:6,165円 <U3 6GB> 1日:1,320円 30泊31日:3,965円 | |
| 【UQ WiMAXエリア対応】 <5G L11 無制限> 1日:700円 30泊31日:9,800円 <W06 無制限> 1日:605円 30泊31日:8,475円 | |
| 【ドコモエリア対応】 <5G U50 無制限> 1日:1,320円 30泊31日:15,800円 <U3 5GB> 1日:1,320円 30泊31日:3,965円 | |
| 【4キャリア対応】 <K4 完全無制限> 1日:960円 30泊31日:9,275円 <K4 日本海外兼用> 1日:526円 30泊31日:7,880円 | |
| 解約金 | なし |
| 契約事務手数料 | 0円 |
| 対応エリア | 国内&海外 |
WiFiレンタルどっとこむは、WiFiルーターを手軽にレンタルできるプロバイダサービスです。
1日単位でレンタルが可能で、出張や旅行、自宅の回線工事待ちなど、急なニーズにも柔軟に対応できます。
また、短期でも無制限プランを選択できるため、快適にインターネットを活用できる点も大きな魅力です。

一時的にネット環境が必要な人
データ容量を気にせず使いたい人
受取・返却の利便性を重視する人
ただし、返却予定日を過ぎた場合、延滞金として1日あたり1,080円(税込)が発生しますので、返却期日には注意しましょう。
WiFiレンタルどっとこむのメリット・デメリット
WiFiレンタルどっとこむでwifi利用する際のメリット・デメリットを確認しておきましょう。
WiFiレンタルどっとこむのメリット
- 最短1日からレンタル可能
- 豊富な容量プラン
- 受取・返却方法が簡単
WiFiレンタルどっとこむのデメリット
- 別途送料・手数料が発生する
- 人気機種は在庫切れの場合がある
公式サイトからの注文で特別価格で利用できます。
WiFi東京プリペイド|端末買い切り+追加ギガ最安級

| サービス名 | WiFi東京プリペイド |
|---|---|
| 初回端末セット料金 | 【国内データ】 3GB:980円 5GB:1,480円 10GB:1,980円 20GB:2,480円 30GB:2,980円 50GB:3,980円 100GB:4,980円 |
| 【海外データ】 3GB:1,380円 5GB:1,700円 10GB:2,180円 20GB:2,780円 30GB:3,480円 50GB:4,480円 100GB:5,980円 | |
| 追加チャージ料金 | 【国内データ】 <31日プラン> 5GB:980円 10GB:1,480円 30GB:2,680円 50GB:3,580円 100GB:4,480円 <365日プラン> 10GB:1,980円 30GB:3,190円 50GB:4,620円 100GB:6,930円 |
| 【海外データ】 <365日プラン> 3GB:3,600円 5GB:5,900円 10GB:10,800円 30GB:25,500円 | |
| 端末価格 | 15,400円 |
| 解約金 | なし |
| 契約事務手数料 | 0円 |
| 対応エリア | 国内&海外 |
WiFi東京プリペイドは、契約不要のプリペイド式サービスです。
端末買い切り型で月額料金は一切かからないため、解約手続きの煩わしさや違約金の心配がありません。
データは必要な分だけチャージできて、データ容量は有効期限が365日と長いため、自分のペースで利用できます。

プリペイド形式で手軽にWi-Fiを利用したい人
クレジットカードを持っていない人
解約後の端末返却や損害金リスクを避けたい人
初期費用を抑えたい方や、利用頻度が低い方にもおすすめです。
WiFi東京プリペイドのメリット・デメリット
WiFi東京プリペイドでwifi利用する際のメリット・デメリットを確認しておきましょう。
WiFi東京プリペイドのメリット
- 契約手続きや月額料金が不要
- 端末を買い切り型
- 海外でも利用可能
WiFi東京プリペイドのデメリット
- 端末代金を支払う必要がある
- 都度手動でチャージする必要がある
WiFi東京プリペイドの口コミ
独自調査の結果より、WiFi東京プリペイドでは以下のような口コミが得られました。


初回で端末を購入し、2回目以降はデータチャージするだけなので、頻繁な海外出張や転勤、引っ越しの際にも役立ちます。
【目的別で比較】おすすめポケット型wifi一覧表
WiFiの契約をする際に、目的別で選ぶことが重要です。
目的に沿っていないWiFiを契約してしまうと、余分な金額の支払いや、利用環境に適していなくストレスを感じてしまう恐れがあるからです。
- 海外旅行で使うのにおすすめなポケット型wifi
- 短期利用で使えておすすめなポケット型wifi
- 無制限で使えておすすめなポケット型wifi
- 通信速度が最強なおすすめなポケット型wifi
- 料金重視でコスパ良いおすすめなポケット型wifi
- 契約なしで買い切り・プリペイドで使えるポケット型wifi
上記の目的に分けて、おすすめポケット型WiFiを紹介していきます。
海外旅行で使うのにおすすめなポケット型wifi

| サービス | おすすめな理由 |
|---|---|
| ZEUS WiFi | ・1日単位でプランを選べる ・充実のオプションサービスあり ・無料通訳サポートあり ・幅広い対応エリア(130カ国以上) |
| THE WiFi | ・海外でそのまま使える ・幅広い対応エリア(130カ国以上) ・複数端末の同時接続が可能 |
| MUGEN WiFi | ・海外でそのまま使える ・100GBの大容量プランがある ・幅広い対応エリア(130カ国以上) |
海外旅行で利用するポケット型WiFiを選ぶ際の最重要ポイントは、「手軽さ」と「コスト」です。
ZEUS WiFi、THE WiFi、MUGEN WiFiの3社はいずれもクラウドSIMを採用しているため、現地のSIMカード購入や空港でのレンタル手続きが不要で非常にスムーズです。
特に、対応国数の多さや利用日数の柔軟性を求めるならZEUS WiFiやMUGEN WiFiが優秀です。
短期利用で使えておすすめなポケット型wifi

| サービス | おすすめな理由 |
|---|---|
| WiFiレンタルどっとこむ | ・1日単位でレンタルできる ・最短翌日受け取りが可能 ・受取や返却が簡単 |
| 縛りなしWiFi | ・初期費用が安い ・安心補償オプションあり ・値引きキャンペーンあり |
| 5G CONNECT | ・最短即日発送 ・auのプラチナバンドが使える ・1ヶ月お試しモニターあり |
短期利用におけるポケット型WiFi選びは、「利用期間に応じた料金の柔軟性」と「解約リスクの有無」が鍵となります。
「WiFiレンタルどっとこむ」は、1日単位で料金が発生するレンタルサービスのため、数日〜1ヶ月未満の超短期利用で最も安価になる可能性が高いです。
一方、「縛りなしWiFi」や「5G CONNECT」は、契約期間の縛りがないため、1ヶ月以上の利用や、利用期間が未定な中期の短期利用に向いているといえます。
無制限で使えておすすめなポケット型wifi

| サービス | おすすめな理由 |
|---|---|
| GMOとくとくBB WiMAX | ・高速通信が無制限で使える ・高額キャッシュバックあり ・月額料金に変動がない |
| カシモWiMAX | ・高速通信が無制限で使える ・月額料金に変動がない ・端末代金が実質無料 |
| 楽天モバイル | ・データ通信量無制限 ・デザリングも無制限 ・シンプルな料金体系 |
データ容量を気にせず「無制限」で使えるポケット型WiFiを選ぶなら、WiMAX +5Gサービスを提供するプロバイダが最もおすすめです。
WiMAX +5Gは、auの高品質な5G/4G回線とWiMAX 2+回線を組み合わせることで、高速かつ広範囲のデータ通信が実現できます。
楽天モバイルも無制限利用が可能ですが、安定性と速度ではWiMAXに軍配が上がります。
大容量のデータを高速で利用したい方は、特典と料金体系のバランスを考慮して、自身の利用スタイルに合ったプロバイダを選択しましょう。
通信速度が最強なおすすめなポケット型wifi

| サービス | おすすめな理由 |
|---|---|
| GMOとくとくBB WiMAX | ・WiMAX +5Gに対応 ・データ容量無制限 ・高額キャッシュバックあり |
| カシモWiMAX | ・5Gに対応している ・データ容量無制限 ・初期費用が安い |
| BIGLOBE WiMAX | ・5Gに対応している ・月額料金の割引あり ・支払い方法が柔軟 |
ポケット型WiFiの中で通信速度の快適さが最強なのは、WiMAX +5Gサービスです。
WiMAXがauの高速な5G回線とWiMAX独自の回線を組み合わせることで、従来のポケットWiFiを大きく上回る速度と安定性が叶います。
特に、高画質の動画視聴や、オンラインゲームなどを外出先で楽しみたい方におすすめです。
速度性能に大きな違いはため、料金やサポート体制、特典など、それぞれの付加価値を比較することが大切です。
料金重視でコスパ良いおすすめなポケット型wifi

| サービス | おすすめな理由 |
|---|---|
| MONSTER MOBILE | ・2年契約プランが破格 ・端末レンタル無料 ・6ヶ月間割引特典あり |
| ぴたっとWiFi | ・100GBが最安級 ・端末レンタル無料 ・24ヶ月継続割引あり |
| 楽天モバイル | ・新規契約で端末代金1円 ・使わない月は勝手に安くなる ・プラチナバンド対応 |
料金重視でコスパの良いポケット型WiFiを選ぶ際は、「利用容量」を考慮することが重要です。
データ利用量が100GB程度に収まるなら、MONSTER MOBILEやぴたっとWiFiといったクラウドSIM系のサービスが、月額料金を安く抑えられます。
一方、利用量が月によって大きく変動するなら、従業制プランを採用している楽天モバイルがおすすめです。
自身の毎月のデータ利用量を把握し、それに合った最安値のサービスを選ぶことが最もコスパの良い選択といえます。
契約なしで買い切り・プリペイドで使えるポケット型wifi

| サービス | おすすめな理由 |
|---|---|
| リチャージWiFi | ・アウトレットセール品あり ・契約や解約が不要 ・月額料金0円 |
| WiFi東京プリペイド | ・24時間チャージ可能 ・月額料金0円 ・データ購入制 |
年に数回しかWiFiを使わない人や、急な短期利用が多い方は、契約なしで使えるプリペイド型のWiFiが最適です。
端末の購入は必要ですが、契約が不要なため、契約期間の縛りや解約金を払う必要がありません。
特に、リチャージWiFiやWiFi東京プリペイドは、チャージしたデータの有効期限が365日と長いためおすすめです。
ただし、通信速度は月額制のWiMAXなどに劣る点と、最初の端末購入費用が高い点はデメリットとして理解しておく必要があります。
ポケット型WiFiとは?

ポケット型WiFiとは外出先でも安定してネット通信ができる、持ち運び可能なインターネット回線です。
スマホのテザリングやフリーWiFiのように通信が不安定になったり、セキュリティが不安だったりする心配がなく、快適で安全に利用できます。
コンセント工事や開通手続きも不要で、端末が届いたその日からすぐに使えるのも大きな魅力です。
- ポケット型WiFiの仕組みと特徴
- フリーWiFiやテザリングとの違い
ここからは、ポケット型WiFiの仕組みや特徴、他の通信方法との違いをわかりやすく解説します。
ポケット型WiFiの仕組みと特徴

ポケット型WiFiとは、持ち運びできる小型の通信端末で、スマホやPC、タブレットなどをインターネットに接続できるモバイルルーターのことです。
SIMカードを挿入し、通信会社の回線を利用してデータ通信を行う仕組みになっています。
また、「ポケットWiFi」はソフトバンク株式会社の登録商標であり、一般的には「ポケット型WiFi」「モバイルWiFiルーター」と呼ばれることが多いです。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| サイズ | ポケットに入る小型サイズ(約100〜130g) |
| 通信方式 | 携帯キャリアのモバイル回線(4G/5G) |
| 同時接続台数 | 約5〜10台(端末により異なる) |
| 対応デバイス | スマホ・PC・タブレット・ゲーム機など |
| 主な用途 | 外出先での作業、出張、旅行、固定回線代替など |
外出先でも自宅でも電源を入れるだけでWiFi環境を構築できるのが最大の特徴です。
フリーWiFiやテザリングとの違い
フリーWiFiやテザリングとの違いは、ポケット型WiFiは「通信の安定性」と「セキュリティの安全性」が圧倒的に高い点です。
フリーWiFiは誰でも利用できる代わりに通信が不安定で、情報漏洩などのリスクがあります。
一方、スマホのテザリングは簡易的にインターネットを共有できますが、スマホのバッテリー消費や速度制限の影響を受けやすいというデメリットが挙げられます。
以下の表で違いを比較してみましょう。
| 項目 | ポケット型WiFi | フリーWiFi/テザリング |
|---|---|---|
| 通信の安定性 | 高い(専用回線使用) | 不安定/混雑時に遅い |
| セキュリティ | 強固(パスワード・暗号化通信) | 公衆回線でリスクあり |
| 通信容量 | プランにより選択可能(無制限あり) | 制限あり/共有制限あり |
| バッテリー消費 | 単体で駆動(スマホに影響なし) | スマホのバッテリー消費大 |
| 利用シーン | 出張・旅行・在宅ワークなど | 一時的な接続向け |
つまり、「安定した通信」や「安全性」を求める人はポケット型WiFiが最適です。
特にリモートワークや外出先での作業が多い人には、テザリングより効率的で快適な通信環境を確保できます。
ポケット型WiFiの失敗しない選び方

ポケット型WiFiの失敗しない選び方には、いくつかのポイントがあります。
- 【重要】長期利用の場合は「実質月額料金」で比較
- データ容量で選ぶ(無制限vs大容量vs小容量)
- 通信速度で選ぶ(5G対応・速度制限の有無)
- 利用期間で選ぶ(長期・短期・買い切り)
- 利用場所で選ぶ(国内or海外/都会or田舎)
契約してから後悔のないように、事前に確認しておきましょう。
【重要】長期利用の場合は「実質月額料金」で比較
ポケット型WiFiを長期で使うなら「実質月額料金」で比較するのが最も重要です。
見た目の月額料金だけで選ぶと、端末代や事務手数料、キャッシュバックを加味した最終的なコストが大きく異なるため、後から「思ったより高かった…」という失敗につながります。
実質月額料金は、以下の式で求められます。
実質月額料金 =(初期費用+月額料金×利用月数 − 割引・キャッシュバック)÷ 契約月数
WiMAXをはじめ、複数の窓口(プロバイダ)で申し込みができますが、通信品質や速度はどこで契約しても同じです。
つまり「どの窓口を選ぶか」で支払総額が変わるため、同じWiMAXでも実質月額料金の差が数千円〜数万円になることもあります。
以下は代表的なWiMAXプロバイダの2年間利用時の実質月額料金比較です。
| プロバイダ名 | 実質月額料金(2年) | 特徴・キャンペーン |
|---|---|---|
| 楽天モバイル | 3,415円(無制限時) | 多数のキャンペーン実施あり |
| GMOとくとくBB | 4,859円 | 高額キャッシュバックあり |
| カシモWiMAX | 4,768円 | 初月割引あり |
同じWiMAXでも、契約先を変えるだけで年間1万円以上お得になるケースもあります。
そのため、「通信品質」よりも「コスト重視」で比較したい場合は実質月額料金を見るのが正解です。
データ容量で選ぶ(無制限vs大容量vs小容量)
ポケット型WiFiを選ぶ際、使うデータ量に合わせてプランを選択することも重要です。
「無制限」プランが必ずしも最適とは限らず、利用スタイルに応じて「大容量(100GB)」「小容量(20GB前後)」を選ぶ方がコスパが良い場合もあります。
用途別のデータ容量目安
以下の表で、用途別のデータ容量目安をまとめています。
| 利用目的 | 必要なデータ容量(月あたり) | おすすめタイプ |
|---|---|---|
| メール・SNS・LINE中心 | 〜20GB | 小容量プラン |
| 動画を毎日1時間視聴 | 50〜100GB | 大容量プラン |
| テレワーク・動画視聴・ゲーム | 100GB〜無制限 | 無制限プラン |
| 家族で共有・在宅ワーク | 無制限推奨 | WiMAX・キャリア系 |
容量に余裕があるほど安心ですが、使い切れないほどの大容量を選ぶと無駄な支出になります。
「平日はSNSとメールだけ」「休日に動画を観る程度」など、自分の利用パターンに合った容量を見極めることがポイントです。
通信速度で選ぶ(5G対応・速度制限の有無)
ポケット型WiFiを選ぶ際、通信速度と安定性は体感差が出るポイントです。
動画視聴やオンライン会議を快適に行うには、下り速度(ダウンロード速度)が10Mbps以上あると安心です。
一般的な目安としては、通信品質は以下の順で高くなります。
au・ドコモ・ソフトバンク > WiMAX > 楽天モバイル ・ クラウドSIM系
キャリアSIM・WiMAX・クラウドSIMの違い
キャリアSIM・WiMAX・クラウドSIMには、以下のような違いがあります。
| 種類 | 特徴 |
|---|---|
| キャリアSIM | ・ドコモ・au・ソフトバンクなどの自社回線を使用 ・最も安定・高速 |
| WiMAX | ・UQ WiMAX(au回線系)を使用 ・大容量通信に最適 |
| クライドSIM | ・複数キャリア回線を自動切替で使用 ・旅行・出張・一時利用に便利 |
用途や金額に応じて選びましょう。
また「5G対応端末」の場合、エリア内では4Gの約10倍近い速度が出る場合もあり、特にWiMAX+5Gモデルは安定感と速さのバランスが良いです。
以下の表では、主要サービスの平均速度を比較しています。
| サービス | 下り速度(平均) | 上り速度(平均) |
|---|---|---|
| au(Speed Wi-Fi 5G X12) | 約140Mbps | 約25Mbps |
| ドコモ home 5G HR02 | 約120Mbps | 約20Mbps |
| ソフトバンク Airターミナル6 | 約110Mbps | 約18Mbps |
| WiMAX(GMOなど) | 約80Mbps | 約15Mbps |
| 楽天モバイル | 約50Mbps | 約10Mbps |
| クラウドSIM(MONSTER MOBILE) | 約30Mbps | 約8Mbps |
※みんなの速度より記載
速度制限に関しては、WiMAXやキャリア系は「混雑時のみ制限」に留まるケースが多く、クラウドSIM型のように「100GB到達で翌月まで1Mbps固定」などの強い制限はありません。
利用期間で選ぶ(長期・短期・買い切り)
利用期間に合わせて契約タイプを選ぶと、コストを抑えることが可能です。
| 契約タイプ | 期間の目安 | 主な特徴・おすすめシーン |
|---|---|---|
| 長期契約(2年) | 1年以上 | 月額料金が最も安い/キャッシュバックあり/WiMAXが主流 |
| 短期レンタル | 1日〜3か月 | 旅行・出張・イベント向け/解約金なし/契約縛りなし |
| 買い切り型 | 無期限 | 端末代一括購入/データ容量制限あり/手続き簡単 |
契約タイプごとのメリット・デメリットも見ていきましょう。
| 契約タイプ | メリット | デメリット |
|---|---|---|
| 長期契約 | 月額が安い・高性能端末 | 解約金が発生する場合あり |
| 短期レンタル | 1日単位で利用可・即日発送 | 月額換算は高め |
| 買い切り型 | 契約不要・即利用可能 | 通信容量が少ない/再チャージ必要 |
旅行や引越し前の一時利用ならレンタル、固定回線代わりに使うならWiMAXなどの長期契約、一度きりのイベント用途なら買い切りタイプがおすすめです。
利用場所で選ぶ(国内or海外/都会or田舎)
ポケット型WiFiは、利用場所によってサービス内容が異なります。
国内専用と海外対応では対応回線が違うため、どこで使うかを先に決めることが重要です。
■ 国内利用に強いサービス
| サービス名 | 対応エリア | 特徴 |
|---|---|---|
| WiMAX | 全国(au回線) | 地方・郊外でも比較的安定 |
| 楽天モバイル | 全国(楽天+auローミング) | 都市部中心・コスパ良好 |
■ 海外利用に対応するサービス
| サービス名 | 対応国数 | 特徴 |
|---|---|---|
| ZEUS WiFi | 135の国・地域 | 1日単位でプランを選べる |
| THE WiFi | 140か国 | 複数端末の同時接続が可能 |
| MUGEN WiFi | 134の国・地域 | 100GBの大容量プランがある |
また、都会での通信場合はどのサービスも安定していますが、地方や山間部で利用する場合はキャリア系またはWiMAX系を選ぶと安心です。
海外でも使いたい人は、グローバル対応やeSIM型サービスを選ぶと、渡航先でもスムーズに通信できます。
ポケット型WiFiは大きく3つのタイプに分けられる

ポケット型WiFiは主に 「WiMAX+5G」「クラウドSIM」「スマホキャリア系」 の3タイプに分類されます。
どのタイプを選ぶかで、通信速度・料金・対応エリアが大きく異なるため、自分の利用目的に合ったタイプを選ぶことが大切です。
- WiMAX+5G |高速通信で無制限に使える
- クラウドSIM|料金の安さが魅力
- スマホキャリア系|コスパ重視なら楽天モバイル
それぞれの特徴やメリット・デメリットを、わかりやすく紹介します。
WiMAX+5G |高速通信で無制限に使える
WiMAX+5Gは、最も高速で安定した通信ができるタイプです。
auの通信網を利用しており、下り速度は平均80〜140Mbpsと、動画視聴やテレワークにも十分対応可能です。
| 特徴 | 内容 |
|---|---|
| 回線 | au 4G/5G網を利用 |
| 通信速度 | 下り最大2.7Gbps(機種による) |
| 利用エリア | 全国主要都市〜地方部まで広範囲 |
| 代表的なプロバイダ | GMOとくとくBB、Broad WiMAX、カシモWiMAX、BIGLOBE WiMAX |
| 通信制限 | 基本なし(混雑時のみ制御あり) |
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 無制限で使える | 月額料金はやや高め |
| 高速通信・5G対応 | 一部の山間部では繋がりにくい場合あり |
| 複数プロバイダから選べる | キャッシュバック手続きが必要な場合あり |
WiMAXは、動画視聴・在宅ワーク・外出先での仕事などデータ通信量が多い人に特におすすめです。
複数のプロバイダから選べるため、キャンペーンや実質料金を比較してみましょう。
クラウドSIM|料金の安さが魅力
クラウドSIMは、価格の安さと契約の手軽さが魅力のタイプです。
物理SIMを入れ替える必要がなく、端末が自動的に複数キャリアの中から最適な回線を選択して通信します。
| 特徴 | 内容 |
|---|---|
| 回線 | ドコモ・au・ソフトバンクの自動切り替え |
| 通信速度 | 下り平均30〜50Mbps |
| 通信容量 | 20GB〜100GBが主流(無制限は少ない) |
| 代表的なサービス | MONSTER MOBILE、AiR-WiFi、ChatWiFi、MUGEN WiFi |
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 月額料金が安い | 無制限プランが少ない |
| 契約〜解約までオンライン完結 | 通信速度はWiMAXより遅め |
| 複数回線を自動で使い分け | データ上限超過時は大幅に低速化 |
クラウドSIMは、コスパ重視のユーザーや、月100GB以下のライト〜中容量利用者に向いています。
また、契約期間の縛りがないサービスも多いため、気軽に始めたい人にもおすすめです。
スマホキャリア系|コスパ重視なら楽天モバイル
スマホキャリア系のポケットWiFiは、通信品質と安定性に最も優れたタイプです。
ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアが提供する専用ルーターや、スマホプランにセットで利用できるものもあります。
| キャリア | 主な機種 | 月額料金目安 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| ドコモ | home 5G HR02/Wi-Fi STATION | 約4,950円〜 | エリア最広、高安定通信 |
| au | Speed Wi-Fi 5G X12 | 約4,880円〜 | WiMAXとの共通回線、5G対応 |
| ソフトバンク | Pocket WiFi 5G A101ZT | 約5,280円〜 | 実測安定、サポート充実 |
| 楽天モバイル | Rakuten WiFi Pocket Platinum | 3,278円 | 無制限・低価格・契約縛りなし |
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 通信エリアが広く、山間部や離島でも安定 | 基本月額料金が高め |
| 通信速度が速く安定 | 端末代が別途必要な場合あり |
| 無制限利用が可能(楽天モバイルなど) | 料金プランが複雑な場合も |
3大キャリア系は「通信の安心感」で選ぶタイプですが、料金面では高額になりがちです。
その中でも、楽天モバイルは月額3,278円で無制限利用でき、最もコスパに優れた選択肢といえます。
ポケット型WiFiのメリット&利用がおすすめな人

ポケット型WiFiは「どこでもネットが使いたい人」「すぐ使い始めたい人」「料金を抑えたい人」に最適な通信サービスです。
光回線のような工事が不要で、端末が届けばすぐ使えるうえ、スマホのギガ消費を気にせず、外でも家でも快適にネット環境を整えられます。
- 外出先でも使えて持ち運び自由
- 工事不要で手続きが簡単、即日からすぐに使える
- 短期だけ利用したい場合に最適
- 手頃な料金で無制限利用もできる
- 複数デバイス同時接続も可能
ここでは、ポケット型WiFiの主なメリットと、どんな人に向いているかを詳しく解説します。
外出先でも使えて持ち運び自由
ポケット型WiFiの最大の魅力は、どこにいてもインターネットが使える携帯性の高さです。
カフェ・新幹線・ホテルなど、電波が届く場所ならどこでもオンライン作業ができます。
| 比較項目 | ポケット型WiFi | フリーWiFi |
|---|---|---|
| 通信の安定性 | 高い(専用回線) | 不安定・混雑時に遅い |
| セキュリティ | 強固(暗号化通信) | 情報漏洩リスクあり |
| 利用シーン | 出張・旅行・カフェなど | 一時利用・時間制限あり |
また、テザリングとは異なりスマホのデータ容量を消費しないため、スマホのギガ残量を気にせず利用できるのも大きなメリットです。
そのため、外出先で仕事や動画視聴をしたい人には特におすすめです。
工事不要で手続きが簡単、即日からすぐに使える
光回線と違い、ポケット型WiFiは工事が不要で、申し込みから最短翌日に利用開始できます。
引越し先や新生活の準備期間中でも、端末が届けばすぐネット環境が整う点が非常に便利です。
| 比較項目 | ポケット型WiFi | 光回線 |
|---|---|---|
| 工事 | 不要 | 必要(1〜2週間) |
| 利用開始まで | 最短翌日 | 1〜2週間以上 |
| 初期費用 | 約3,000円前後 | 約10,000円以上 |
| 手軽さ | ◎ | △ |
引越し直後・単身赴任・一人暮らしなど、「すぐネットを使いたい人」におすすめです。
申し込みはオンラインで完結でき、到着後は電源を入れるだけで接続できます。
短期だけ利用したい場合に最適
ポケット型WiFiには、1日〜1ヶ月単位で借りられる短期レンタルサービスも多数あります。
また、旅行・出張・イベントなど一時的な利用にぴったりで、契約縛りや解約金の心配もありません。
| サービス名 | レンタル期間 | 料金目安 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| WiFiレンタルどっとこむ | 1日〜 | 約500円〜/日 | 当日発送・空港受取可 |
「旅行や出張のときだけネットを使いたい」「数日だけ自宅にネット環境が必要」など、期間限定利用に非常に便利です。
手頃な料金で無制限利用もできる
ポケット型WiFiは、光回線やホームルーターと比べても月額料金が手頃で、無制限プランも選べるのが魅力です。
スマホのテザリングでギガを消費するよりも安く済むケースが多く、「自宅+外出先の両方でネットを使いたい」人にはコスパ抜群です。
複数デバイス同時接続も可能
ポケット型WiFiは、1台で複数デバイスを同時にインターネット接続できます。
PC・スマホ・タブレット・ゲーム機など、最大10台前後の接続に対応している機種もあります。
| 利用人数 | 推奨タイプ | 理由 |
|---|---|---|
| 1人〜2人 | ポケット型WiFi | 外出・出張メイン |
| 3人〜4人 | ホームルーター | 家中心の利用向け |
ただし、同時接続が増えると通信速度が低下するため、3〜5台程度の利用が現実的な上限です。
少人数で共有するならポケット型WiFi、家族全員で使うならホームルーターを検討しましょう。
知っておくべきポケット型WiFiのデメリット

ポケット型WiFiは便利で手軽な一方、通信エリアや速度・初期費用などで注意すべき点があるサービスです。
- 使う場所によっては速度が遅い、繋がりにくい場合あり
- データ超過による速度制限時は使いづらさを感じることも
- 契約時には初期費用がかかる場合が多い
- 支払い方法が口座振替に対応していない場合がある
ここでは代表的な4つの注意点を解説します。
使う場所によっては速度が遅い、繋がりにくい場合あり
ポケット型WiFiは、利用するエリアや建物の構造によって通信速度が低下することがあります。
特に地下・高層階・コンクリート造の建物内では電波が届きにくく、通信が不安定になりやすいです。
ただし、最近では5G対応機種も増え、主要都市部では高速通信が安定しています。
地方や山間部で不安がある場合は、お試し利用サービスで実際の通信状況を確認しておくと安心です。
| 対応エリア | 通信安定度 | 備考 |
|---|---|---|
| 都市部(東京・大阪・名古屋など) | ◎ | 5G対応エリア拡大中 |
| 郊外・地方都市 | ○ | 回線によって差あり |
| 山間部・離島 | △ | キャリア系を推奨 |
データ超過による速度制限時は使いづらさを感じることも
クラウドSIM系や一部の大容量プランでは、データ上限を超えると速度制限(1〜3Mbps)がかかります。
動画視聴やリモート会議には支障が出るため、頻繁に利用する人は「無制限プラン」または「制限の緩いWiMAX・キャリア系」を選ぶのがおすすめです。
| タイプ | 速度制限条件 | 制限時の速度 |
|---|---|---|
| WiMAX | 一部時間帯(混雑時) | 約5Mbps |
| クラウドSIM | 月間容量上限超過時 | 約1Mbps |
| 楽天モバイル | 原則なし(エリア外はauローミング3Mbps) | 約3Mbps |
データ通信量が多いユーザーは、制限条件を事前確認しておくことが大切です。
契約時には初期費用がかかる場合が多い
多くのポケット型WiFiでは、契約時に事務手数料や端末代金などの初期費用が発生します。
ただし、キャンペーンやキャッシュバックを利用すれば実質0円でスタートできるケースも多いです。
| サービス名 | 初期費用 | 備考 |
|---|---|---|
| GMOとくとくBB WiMAX | 3,300円 | 端末代実質無料+キャッシュバックあり |
| Broad WiMAX | 3,300円 | 初期費用0円キャンペーンあり |
| カシモWiMAX | 3,300円 | 初月割引+端末無料 |
| MONSTER MOBILE | 3,300円 | 端末レンタル代無料 |
| 楽天モバイル | 0円 | 契約・解約時ともに無料 |
申し込み前に「初期費用がキャンペーンで相殺されるか」を確認すると、無駄な出費を防げます。
支払い方法が口座振替に対応していない場合がある
ポケット型WiFiの支払い方法はクレジットカード対応が基本で、口座振替に対応していないサービスも多いです。
カードを持っていない人や法人契約を希望する人は、口座振替に対応しているサービスを選びましょう。
■ 口座振替対応サービス一覧
- BIGLOBE WiMAX
- Broad WiMAX
- 楽天モバイル(楽天銀行口座可)
クレジットカード払いが難しい場合でも、上記のようなプロバイダを選べば安心です。
ポケット型wifiのよくある質問
ポケット型WiFiは「契約前に正しく仕組みを理解しておく」ことで、失敗をほぼ防げるサービスです。
ここでは、利用者から特によく寄せられる質問をQ&A形式でわかりやすくまとめました。
一番おすすめのポケットWiFiはどれ?
用途によって異なりますが、総合的なおすすめは「楽天モバイル」または「GMOとくとくBB WiMAX」です。
- コスパ・手軽さ重視 → 楽天モバイル(3,278円で無制限)
- 高速・無制限・安定性重視 → WiMAX系(GMOとくとくBB WiMAX)
初めてポケット型WiFiを利用される方に特におすすめです。
ポケットWiFiはどこで買えますか?
購入・契約はオンライン・店舗どちらでも可能です。
| 購入場所 | 特徴 |
|---|---|
| オンライン | 各プロバイダ公式サイトで最安。キャッシュバックや限定特典あり。 |
| 家電量販店 | 即日受け取り可(ビックカメラ、ヨドバシ、ヤマダ電機など) |
| 携帯ショップ | ドコモ・au・ソフトバンクの店舗で契約可 |
| 空港カウンター | 短期レンタル向け(旅行・出張前に受取可) |
コスパ重視なら公式サイト経由が最安です。
完全無制限で使えるポケットWiFiはありますか?
厳密には「完全無制限」というサービスは存在しません。
WiMAXや楽天モバイルなども、混雑時や一定条件下では一時的に速度制御が行われます。
ただし、「実質無制限」=日常利用で制限を感じにくいレベルのサービスは存在します。
代表例としては以下の通りです。
| サービス名 | データ制限 | 備考 |
|---|---|---|
| GMOとくとくBB WiMAX | 混雑時のみ制限 | 高速通信・安定性◎ |
| 楽天モバイル | 実質無制限 | 低価格で使い放題 |
無制限+速度にとてもこだわる場合は、光回線の利用をおすすめします。
ポケットWiFiは月額いくらで使える?一番やすいのは?
利用容量によって最安プランは異なります。
| データ容量 | 最安サービス | 月額料金(税込) | 備考 |
|---|---|---|---|
| 無制限 | 楽天モバイル | 3,278円 | 無制限+縛りなし |
| 100GB | MONSTER MOBILE | 2,948円 | 格安クラウドSIM |
| 50GB | MONSTER MOBILE | 2,530円 | ライトユーザー向け |
キャンペーンの実施やキャッシュバックよっても金額が変動するため、公式サイトも随時確認しましょう。
無料で使えるポケットWiFiはある?
「無料」という表現は誤解を招きがちですが、実際には端末代を分割払いにし、その分を月額から割引する形(実質無料)です。
契約期間中に解約すると、残債が発生する点に注意しましょう。
端末代が実質無料ってどういうこと?
WiMAXやキャリア系で行われる「実質無料」とは、端末代金をキャッシュバックや割引で相殺する仕組みです。
たとえばGMOとくとくBBでは、契約時に端末代を支払い、後日キャッシュバックで全額戻るため「実質無料」となります。
また、初月無料キャンペーンなどと併用すれば、初期負担をほぼゼロにできます。
ポケット型WiFiはレンタルと契約どっちがお得?
利用期間で判断するのがポイントです。
| 利用期間 | おすすめ形態 | 理由 |
|---|---|---|
| 1か月未満 | レンタル | 契約不要・短期で安い |
| 半年以上 | 契約型 | 月額が安く総額でお得 |
旅行や短期出張ならレンタル、長期利用なら契約プランを選びましょう。
ポケットWiFiって何台まで接続できる?
一般的なポケット型WiFiは、5〜10台前後の同時接続に対応しています。
ただし、同時接続台数が増えるほど通信速度が低下するため、実用的には3〜5台までを推奨しています。
海外WiFiは空港で当日レンタルできる?
可能です。主要空港(成田・羽田・関空・中部など)には、当日レンタル・返却可能なカウンターがあります。
ただし在庫に限りがあるため、事前予約が確実で安いです。
迷ったら、楽天モバイル!
ポケット型WiFiは、すぐ使えて・持ち運びできて・料金も手頃な通信手段ですが、その中でも総合的に判断すると、楽天モバイルでの利用がおすすめです。
選び方を間違えなければ、光回線に匹敵する快適なネット環境を手に入れられます。
- コスパ重視なら「楽天モバイル」
- 長期利用なら「WiMAX」
- 短期利用なら「レンタルWiFi」
自分の利用スタイルに合ったサービスを選び、どの場所でも快適なネット生活を楽しみましょう。










